見出し画像

#30 Progateのススメ

こんばんは、トビーです。
今回は、私が今取り組んでいる「Progate」の勧めと学習進捗について書いていきたいと思います。

1. Progateとは

Progateは、オンラインのプログラミング学習サービスです。他に、PaizaやPyQ(Python特化)、ドットインストール、Udemy等があります。その他に、TECH CAMP等のプログラミングスクールがあり、昔に比べて、プログラミング学習への敷居が下がっていることが分かります。
今では、小学生からプログラミング学習をする時代になっていますから、この業界は今後も進んでいくと思われます。

その中でも、Progateはプログラミング未経験者にとっても分かりやすい教材を揃えている、環境構築不要で取り組めるのが特徴です。全てのコースを受講するには、月額料金 1,078円(税込)が必要ですが、本一冊分で幾つもの言語に触れることができると考えると、安いです。

2. プログラミング経験者でもProgateをやっている理由

過去の記事でも書きましたが、私自身は、

・大学1年で初めてC言語を習う。
・Ubuntu、CentOSに触れたことがある。
・並列計算のために、CUDA(一番触れた)、OpenMP、MPI、Fortranなどを書いたことがある。

と、一応プログラミング経験者です。(ただし、2年間のブランクあり)
基本情報技術者試験の午後問題では、勿論、C言語を選びました。

私がProgateをやっている理由は、大きく2つあります。
■エンジニアとして、様々な言語に触れて、視野を広げておきたいから。
→ 転職サイトとか見ると、「必須スキル」の欄に色んな英字が書かれていますが、あまりにも知らなすぎて焦ったから。C言語以外、真面目にやったことがないです。
■説明が丁寧で、新たな言語の導入にはもってこいだから。
→ Progateはプログラミング初心者向けのサービスだと思っております。つまり、説明が丁寧でスムーズに新たな言語を学ぶことができます。C言語ばかりやってきた私は、「オブジェクト指向」の考えが浸透していないですが、Progateの説明は分かりやすかったです。

3. Progate 学習進捗(9/2時点)

Progateの学習状況をまとめてみました。

progate_進捗(0902)

4. 今後

あと2週間かけて、Progateのコースを一周しようと思います。私の場合、知ることが主目的なので、サラッと学習していきます。
その後は、友人の勧めがあったPaizaとかで、機械学習あたりを勉強していこうかなと思います。(今のところ、Pythonが一番楽しい)

ただ、10/18に応用情報技術者試験、11/1にメンタルヘルス・マネジメント試験があるので、そっちの勉強も並行しています。



この記事が参加している募集

スキしてみて

習慣にしていること

記事へのスキ・コメント・noteのフォローをお待ちしております。 また、Twitter( https://twitter.com/tobi_odekake )もやっておりますので、こちらもフォロー歓迎します! 今後の励みにしていきます。