マガジンのカバー画像

映画感想

153
今まで書いた映画の感想記事まとめ。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

注:こころが元気な時に観てください。 Netflix映画『西部戦線異状なし』

1930年の『西部戦線異状なし』は世界史の授業でダイジェスト的に観たことがありました。ラスト…

17

その法廷には、悪魔がいる。 映画『ディアボロス 悪魔の扉』

ポスターから禍々しい雰囲気抜群の弁護士×悪魔?スリラー。 あまりカテゴリを決めつけたくな…

10

タイトルの意味を知った瞬間、脳内で数倍に膨れ上がる映画 Netflix映画『パワー・オ…

大分前に1時間だけ観て放置していたのを思い出し、最初からしっかり観直しました。 タイトル…

12

最強VS最強の怪獣プロレスを観ていたはずなのに、渾身の展開に観ている側がKOされる。…

「地球最大の究極対決。」という「ぼくがかんがえたさいきょうのきゃっちこぴー」みたいな触れ…

16

最初から最後まで、熱たっぷりの“観る”サウナ。 映画『RRR』

講義の予定を見間違えて急遽時間が出来たので、初インド映画『RRR』を観てきました^^ ぼん…

36

鮮やかなミスリードと嬉しい裏切り 映画『オリエント急行殺人事件』

この作品の次作にあたる『ナイル殺人事件』から観てしまったんですが、そこまで繋がりがあるわ…

17

画面が「劇場で観てるよな?」と語りかけてくる;; 映画『ナイル殺人事件』

1978年に公開された昔のバージョンは小学生のころ祖父と一緒に観ました。 ほとんど内容は覚えていなかったので新鮮な気持ちでストーリーは楽しめたものの、劇場のスクリーンで観るべきだったとめちゃくちゃ後悔しています;; 公開当時に無理矢理でも時間を作って観に行けばよかったです… あらすじエジプトのナイル川をめぐる豪華客船の中で、美しき大富豪の娘リネットが何者かに殺害される事件が発生。容疑者は彼女の結婚を祝うために集まった乗客全員だった。名探偵エルキュール・ポアロは“灰色の脳細

歌とダンスの力、少しの不安に震えながらエンドロールを観ていた。 映画『グレイテス…

久々にいろいろやることが落ち着いたので、じっくり映画を選ぼうと思っていたら『グレイテスト…

23

【映画感想】鉛筆なんて序の口?何でも武器にする激強女スパイ 映画『アトミック・ブ…

『ジョン・ウィック』シリーズや『デッドプール』でお世話になっていたデビッド・リーチ監督の…

17

【映画感想】どうにもラストに納得できない… 映画『ペイ・フォワード 可能の王国』

ネトフリには『ペイ・フォワード』という名前で登録?されていますが原作となった小説と元のタ…

17

【映画感想】アクション×コメディ×バディなエンタメキメラ映画 映画『ラッシュアワ…

私が小学生のころ、祖父がよくジャッキー・チェン主演の映画を観ていました。 昔すぎてもう内…

15

【映画感想】たまには必死に生きてみたい。 映画『グッバイ、リチャード!』

大筋は知っていたんですが大学教授の話とは知らず、思っていた以上に学生のうちに観ておいて良…

19

【映画感想】ラストのドヤ顔を楽しめるかどうかで、0にも100にもなる映画^^ 映画『…

CGもセリフ回しもストーリーも、何故か全てに味を感じてしまう絶妙なクオリティでした^^ こ…

10

【映画感想】「このペンをおれに売れ」 映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』

『アイリッシュマン』や『タクシードライバー』、『沈黙 サイレンス』などの比較的ゆったりした序盤から後半一気に畳みかけるマーティン・スコセッシ作品(私の勝手なイメージですけど…)とは少し毛色が違うように感じます。 序盤から刺激強めのトんでいるシーンが満載なので、数字と睨めっこの業界を描いた3時間の映画なのに全く飽きずに観れました^^ あらすじ 22歳でウォール街の投資銀行へ飛び込んだジョーダンは、学歴もコネも経験もなかったが、誰も思いつかない斬新な発想と巧みな話術で瞬く間