マガジンのカバー画像

エッセイ

737
日記的に書いた記事をまとめました
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

専門家?

 ニュースを見ているとしばしば登場する専門家。  学者であれども様々な専門分野があって、…

少子化対策について思ったこと

At risk of stating the obvious, unless something changes to cause the birth rate to exce…

トップガンを観た

 マーヴェリックの方ではなく、旧作の方をAmazon Prime Videoで観た。字幕版だ。  昔の音楽…

空を飛ぶ

 高所恐怖症のくせに飛びたいという欲求がどうして起きたのか分からない。  空を飛んでみて…

AIの何が難しいか

 あちこちでAIを冠したサービスや商品が多く出回っている。  けれども、言葉にする割にはAI…

因果関係の因果

 中東では例年以上に砂嵐が吹き荒れているという。また今年は夏にかけてラニーニャ現象が続く…

興味の角度

 興味というのは人によって角度が違うものだなと思う。  私は学生時代に、野山を歩きながら野鳥や草花を観察するという一風変わったサークルに入っていた。一年生のときは、山野を歩き回りながら先輩が教えてくれる野鳥や草花の特徴と名前をひたすら覚えた。覚えるのは人より速かった方だった。  ひたすら覚えるうちに、そんじょそこらの素人以上に詳しくなり、サークル外の友人からは野鳥や草花が好きな人と思われ、野に咲く珍しい花の名前や特徴を解説したりすると、まるで私が専門家であるかのような眼差し

感情と物理学

 物理学に作用と反作用の法則というのがある。  力が作用する時には、反対向きの力が働いて…

Portable Document Format

 要するにPDFのことだ。  ビジネスで文書をやり取りする際のファイル・フォーマットとして…

尻尾

 我が家の猫は水を飲みながら尻尾を振る。ゆっくりとしたリズムで、しかし正確な振り幅で。舌…

きな臭くなってきたから家計の断捨離を考えてみた

 世界的に、物価の上昇に伴って消費が鈍化傾向にあるという。  物価上昇と賃金上昇が連動し…

パスワードは大丈夫?

『新しいデバイスでお客様のアカウントが利用されています。』  最近、こんなメールが送られ…

集まると怖い

 駅からの道を家に向かって歩いていると急に騒がしくなった。  少し小高いその場所は閑静な…

消えていく世界 [オンキヨーブランドの破綻を聞いて]

 とうとう現実になってしまった。 オンキョーホームエンターテイメントが破産申告 オンキヨーホームエンターテイメントが大阪地方裁判所に対し破産手続開始の申立てを行い、同日、同裁判所から破産手続開始決定を受けたという。  気にはなっていたが、この日本でよもやそんなことはないだろうと信じようとしている自分がいた。  20億円や30億円というと、個人の感覚では高額と思うかもしれないが、名の知れた企業が動かすお金という意味では大した金額ではない。問題は金額の大小ではなく、事業を継