見出し画像

パスワードは大丈夫?

『新しいデバイスでお客様のアカウントが利用されています。』

 最近、こんなメールが送られてきた。
 某動画配信サービスからだ。
 ログインして視聴履歴を見てみると私が住んでいる県とは違う県からアクセスされていた記録があった。慌ててパスワードの変更を行ったが、家族で共用しているアカウントなので皆にパスワードの変更を知らせたり、テレビ用アプリのパスワード再入力が必要になったりと面倒臭いことになった。

 私自身はそれほどでもないが、たくさんの迷惑メールが来るようになったと聞くことが多い。
 有名企業からのメールを装っていて、うっかりリンクを踏むとウイルスに感染したり個人情報を入力させられたり、個人情報漏洩はおろかさらなるサイバー犯罪に巻き込まれることだってある。

 国際的なサイバー犯罪組織の内部リークで、彼らが高度に組織化されていることが発覚したという報道があった。そして多くの日本企業が身代金要求型のサイバー犯罪被害に遭っているという。攻撃を受けた企業の多くは解決のために身代金を払うことを余儀なくされるケースが多い。
 身代金の支払だけでなく業務停止に伴う直接的間接的損害も同時に発生するので、被害は甚大だ。

 そんなさなかに友人が不正アクセス被害に遭ったと聞いた。
 通販サイトと通勤で使う鉄道会社のポイントカードサイト用のパスワードが破られたという。聞けばどちらも同じメールアドレス、同じパスワード登録だったらしい。
 サイトに登録されていたクレジットカード情報も漏洩した可能性があることから、カード利用停止の手続きを行い再発行する運びとなった。
 幸いクレジットカードの不正利用は無く、スマホが乗っ取られていることもなかったという。
 その友人はこれを期に二段階認証を導入したと言っていた。

 同じパスワードの使い回しや、二段階認証が使えるにも関わらず未設定だったりと、個人のサイバーセキュリティー事情は脆弱だ。
 クレジットカードの不正利用はカード会社が補償してくれるにしても、しばらくの間スマホやカードが使えなくなり、再発行の手続きが必要だつたりと、多くの時間を取られ不便を被る。

 長いと覚えられないという理由で簡単なパスワードで済ませていないか、パスワードの使い回しをしてはいまいか。そう聞かれると胸を張って大丈夫とは言えないが、対策をしておくに越したことはない。

 あなたのパスワードは大丈夫ですか?

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?