マガジンのカバー画像

エッセイ

731
日記的に書いた記事をまとめました
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

個人の意見とその人自身

「あなたの言うことは信用できない」  そう言われたとする。  これはどういうことを意味する…

AI(人工知能)を学習するということ

 ヤフーでは、全社員がAI(人工知能)のスキル習得を求められるようになるという。  業態…

ネイティブと日本人

 これを読んでいるあなたは日本のネイティブ、つまり日本人だろうか。 恐らくあなたは日本語…

何《なに》世代

 極力人との距離を取っての付き合いを強いられる事が続いている。この時代に育った子供たちや…

 寒くなると食べたくなるのが鍋料理。  鍋を食べるととにかく暖まる。家の中の暖房を切って…

距離とコミュニケーション

 ビジネスの距離とプライベートな距離は違う。  コミュニケーションのことだ。  テレワー…

記述主義の向こう側

 何でも記述可能と思い込んでいる人を見かけることが年々多くなってるなと思う。記述というのは、言葉や文字や文章はもちろん、写真やデータや数式も含む。  E-mailやメッセージアプリ、SNSでのやり取りが日常を広く覆い、テレビやインターネットで情報が垂れ流されているこの時代、触れるものの多くが何らかの方法で記述されたものだ。このnoteもしかり。  記述可能であることが世界の全てとする立場をここでは記述主義と呼ぶことにする。  記述可能であることの前提は、多くの人が同じように

大学受験の実力と、世界で闘う実力と

 日本でこの時期恒例の受験。  なかでも大学受験は将来を左右するとも言われヒートアップす…

道を歩き続けることこそが”成功”

 成功するまでやれば失敗は意味あるものになる。成功するまでやらないから失敗が確定してしま…

原因不明

 土曜日になると何故か体調が悪くなる事がある。  一週間の疲れが溜まったという説や、逆に…

加湿器

 この時期の乾燥は中年の天敵だ。  そうでなくても乾燥している肌。口を開けて寝ているせい…

歴史は繰り返される

 最近の彼は、夕食後に外に向かって吠えるように鳴く。  冬の今は午後6時であっても外は真…

エスカレータ

 私の住む関東ではエスカレータの右側を歩いて登り、止まって乗る人は左側に並ぶ、という暗黙…

行きたくない時の・・・

 お腹が痛いと言って学校を休む子供がいるという話を聞いたことがある。これを聞いた私は、学校に行きたくないための仮病だろうと思っていた。行きたくない事を素直に行きたくないと言えずに、お腹が痛いせいにしているのだろうと。  これまで気が付かなった事が不思議な位だが、私自身今でも、日曜日の夜や月曜日の朝になるとお腹が痛くなる。1時間位トイレに籠もって痛みに七転八倒する時もある。土日に何か悪いものを食べているということではない。でも、元々お腹は強い方ではないし、父親ゆずり的な部分も