しまりす

幸せはミツバチのように

しまりす

幸せはミツバチのように

記事一覧

上田桃夏さん

たぶん2年くらい前のことだけど、テレビの歌うま系番組(何かは忘れた)を見ていてあまりの歌声の気持ち良さにビックリした上田桃夏さん。 それからたまに配信ライブを見て…

しまりす
2年前

キャンドルナイト

猫又あかりさんが大分駅前広場のイベントで歌うので見に行ってきました。 夜の闇が似合いそうな彼女の作品群ではありますが、お昼の野外で聴くと普段感じている暗めのベー…

しまりす
2年前

風の丘を歩く

中津市にある風の丘は古墳のそばにある葬祭場と公園から成っている。 槇文彦さんの設計した傾斜のある独特のフォルムが美しい。 山国川の下流域にある大井手堰は長閑な風…

しまりす
2年前
1

山地獄

別府の山地獄に行った。 地獄とは名ばかりで可愛い動物がたくさんいる山地獄。 入口を入るとモルモットたちがお出迎え。 エサをあげるとすごい勢いで集まってきて懐いたか…

しまりす
2年前

歩く

ウエストが太くなったのでダイエットしなきゃと思い、ウォーキングを始めました。 近所の田舎道を気楽に歩こうと思ってスタートしたのだけど、自転車でも通れないような道…

しまりす
2年前
2

猿生

大分県では野生の猿で有名な高崎山自然動物園に行ってきた。 息子が幼稚園くらいの頃に来て以来なので十数年ぶりで、以前来た時は子どものお世話をしていて猿を見るどころ…

しまりす
2年前
1

小鳥と暮らしたい

昨年引っ越した自宅の裏に雑木林があって、窓を開けると鳥の鳴き声がよく聞こえる。 いろいろな鳴き声が聞こえるのだが、特にホトトギスの『テッペンカケタカ』の鳴き声が…

しまりす
2年前

山口に行く

山口県に行ってきた。 まずは絶景の神社として有名な元乃隅神社へ。 赤い鳥居が123基も連なっており美しい。 ただし、あいにくの曇天のため色合いがイマイチ… 次に金子み…

しまりす
2年前

年末

12/28 会社が最終日で半ドンなので、帰りにいつものマロンカフェに寄った。 マロンカフェも今年の最終営業日なので一年を締め括る意味で究極のブルーマウンテンを飲んだ。 …

しまりす
2年前

アカシモモカさん

あかしももかさんファン仲間の友達とドトール経由でアトホールに行く。 友達と一緒だとそんなに話さなくても楽しくなりますし、そこそこ話したらもっと楽しくなります。さ…

しまりす
2年前

メリークリスマス

古賀駅のクリスマスマーケットというイベントでYuzukiさんが歌うとのことなので遠路はるばる見に行ってきた。 会場に着くと手作り感のあるイベントで地元の人たちがお店を…

しまりす
2年前

ハッピーバースデー

別府のKURUKURU2階でMATSUMOさんのバースデーライブが夕方から開催され、平日なのでどう考えても間に合わないからフレックスを使って早めに帰り、見に行ってきました😄 「…

しまりす
2年前

守り星

例えば朝起きて窓外から聞こえてくる小鳥たちの鳴き声が心地良いように、 例えば近所の公園から聞こえてくる子供たちの嬌声がどこか懐かしいように、 にしやまひろかず君の…

しまりす
2年前

丘の上で

ななみさんのファンとして古い知り合いである あばんちゅさんがパークプレイスの島村楽器のイベント(丘の上アコースティックコンサート)に出演するとのことで、しかもたま…

しまりす
2年前

ハート

別府の朝見神社に行くと銀杏の落ち葉が掃き集められていて、よく見るとハートの形になっていた。 ちょっと得した気分になった。

しまりす
2年前

冬の滝

別府山中にある乙原の滝に行った。 高速道路を通過する時に山側に見える滝だけど、なかなか現地に行く機会がない滝です。 駐車場がないので広めのスペースを見つけて車を停…

しまりす
2年前

上田桃夏さん

たぶん2年くらい前のことだけど、テレビの歌うま系番組(何かは忘れた)を見ていてあまりの歌声の気持ち良さにビックリした上田桃夏さん。

それからたまに配信ライブを見ていて一度実際にライブを見てみたいなと思っていたところ、エアポートウォーク名古屋にてフリーライブを行なうとのことなので遠路はるばる見に行ってきました。

ギターはまだまだなのですが、やはり透き通るようで柔らかい歌声は耳触り良く聴き心地も良

もっとみる

キャンドルナイト

猫又あかりさんが大分駅前広場のイベントで歌うので見に行ってきました。
夜の闇が似合いそうな彼女の作品群ではありますが、お昼の野外で聴くと普段感じている暗めのベールを脱ぎ捨てたように重厚さが感じられました。椅子もない過酷な環境ではありましたが、見に来てよかったとしみじみ思うのでした。

ストーリーテラーのボーカルの人の歌声はパワフルなのに高音が澄んでいて、中納良恵さんの声に似てるかな?と。

風の丘を歩く

中津市にある風の丘は古墳のそばにある葬祭場と公園から成っている。
槇文彦さんの設計した傾斜のある独特のフォルムが美しい。

山国川の下流域にある大井手堰は長閑な風景の中に佇み、耳を澄ますと流れ落ちる水音が聞こえて来る。

山国橋は山国川河口付近にある煉瓦造りのクラシカルな橋で狭いため歩道がなく、隣に歩行者用の橋を建てている。

山地獄

別府の山地獄に行った。
地獄とは名ばかりで可愛い動物がたくさんいる山地獄。
入口を入るとモルモットたちがお出迎え。
エサをあげるとすごい勢いで集まってきて懐いたかと思いきや、エサが尽きるとそそくさと去っていく…
ウサギたちもエサに群がり、フラミンゴはそんなに愛想もなく、ヤギは僕の手にあるエサのニンジンしか見ておらず…
カピバラに至ってはエサを見せても寄ってこなかった…
しかし、しかしそんな山地獄で

もっとみる

歩く

ウエストが太くなったのでダイエットしなきゃと思い、ウォーキングを始めました。

近所の田舎道を気楽に歩こうと思ってスタートしたのだけど、自転車でも通れないような道を珍しがって進んだらどんどん山道に入っていき、でもこの道が一体どこに繋がっているのか気になってそれでも突き進むと舗装路が未舗装路になり、しばらく歩くと道なき道になり…しかもけもの道になってしまい、上り坂に息が切れ、何度も立ち止まっては呼吸

もっとみる

猿生

大分県では野生の猿で有名な高崎山自然動物園に行ってきた。

息子が幼稚園くらいの頃に来て以来なので十数年ぶりで、以前来た時は子どものお世話をしていて猿を見るどころではなかったのだけど、今回はヒマなので職員さんの解説を丹念に聞いて猿の群れのルールだったり序列だったりを理解できた。
猿の人生(猿だから猿生かもしれないけど)にも、猿には猿なりの苦労があるようだ。

現在最大勢力のB群(あとはC群しかない

もっとみる

小鳥と暮らしたい

昨年引っ越した自宅の裏に雑木林があって、窓を開けると鳥の鳴き声がよく聞こえる。
いろいろな鳴き声が聞こえるのだが、特にホトトギスの『テッペンカケタカ』の鳴き声がよく聞こえてくる。

一年半経って、さまざまな鳥の鳴き声が耳に馴染んでいたようで、いつしか鳥の鳴き声に癒されるようになった。

冬の間は寒いから窓を開けることもないので鳥の鳴き声が聞こえない。
それで、某小鳥屋さんの見学に行ってきた。
それ

もっとみる

山口に行く

山口県に行ってきた。
まずは絶景の神社として有名な元乃隅神社へ。
赤い鳥居が123基も連なっており美しい。
ただし、あいにくの曇天のため色合いがイマイチ…

次に金子みすゞ記念館。
昭和初期の活躍した童謡詩人・金子みすゞの生涯を丹念に解説しており、非常に感銘を受けた。
金子みすゞは、
こだまでしょうか?
みんな違ってみんないい
などのフレーズで有名だけど、それ以外のそれぞれの詩も言葉の並べ方や選び

もっとみる

年末

12/28
会社が最終日で半ドンなので、帰りにいつものマロンカフェに寄った。
マロンカフェも今年の最終営業日なので一年を締め括る意味で究極のブルーマウンテンを飲んだ。
節目節目にこれを味わうことが大きな喜びになりつつある☕️
マスター曰わくブルーマウンテンは高いので飲む人がいない…とのこと。

夜は久しぶりにまつもさんとドトールに行ってお話した。
雑誌の編集者としても活躍しているみたいで貴重な話が

もっとみる

アカシモモカさん

あかしももかさんファン仲間の友達とドトール経由でアトホールに行く。
友達と一緒だとそんなに話さなくても楽しくなりますし、そこそこ話したらもっと楽しくなります。さらにいろいろ話したら1ヶ月分くらい楽しくなります😄
楽しさ貯金みたいな感じで😆

あかしももかさんは帆足酒造(だったかな?)でむかし開催していた作家蔵の頃から何回か見ていて独特のワールドを持ってるなぁと思っていたのだけど、先日会って楽し

もっとみる

メリークリスマス

古賀駅のクリスマスマーケットというイベントでYuzukiさんが歌うとのことなので遠路はるばる見に行ってきた。
会場に着くと手作り感のあるイベントで地元の人たちがお店を出して、地元の人たちによるアットホームな雰囲気の中でYuzukiさんが登場した。
風の強く寒い中でもあったが、3曲を歌い、心は温まった。

ハッピーバースデー

別府のKURUKURU2階でMATSUMOさんのバースデーライブが夕方から開催され、平日なのでどう考えても間に合わないからフレックスを使って早めに帰り、見に行ってきました😄
「白米炊けた。」のジュンさんの誕生日でもありましたので彼女の朗読と歌もセットで堪能出来まして、アットホームで楽しい空間でした。

ライブの前にKURUKURUに着いた時に、店内に森孝允さんがいたので嬉しくなってつい話しかけた

もっとみる

守り星

例えば朝起きて窓外から聞こえてくる小鳥たちの鳴き声が心地良いように、
例えば近所の公園から聞こえてくる子供たちの嬌声がどこか懐かしいように、
にしやまひろかず君の音楽にはずっと聴いていたくなる幸福感がある。
それを癒しと呼んでも安らぎと呼んでもかまわない。

丘の上で

ななみさんのファンとして古い知り合いである あばんちゅさんがパークプレイスの島村楽器のイベント(丘の上アコースティックコンサート)に出演するとのことで、しかもたまきうさこさんも出るので賑わうパークプレイスに行ってきました。

このイベントはスタバの上のスペースで開催されており、時折大音量のアナウンスが邪魔をしましたけれど、それ以外は楽しいライブを堪能出来ました😄

あばんちゅさんは弾き語り活動を

もっとみる

ハート

別府の朝見神社に行くと銀杏の落ち葉が掃き集められていて、よく見るとハートの形になっていた。
ちょっと得した気分になった。

冬の滝

別府山中にある乙原の滝に行った。
高速道路を通過する時に山側に見える滝だけど、なかなか現地に行く機会がない滝です。
駐車場がないので広めのスペースを見つけて車を停めて、けっこうキツい勾配の上り坂を10分くらい進むとようやく滝が見えてくる。

渓谷に響く水音が周囲の岩壁にこだまして滝の音に心奪われ、正面の細い滝の静かに流れ落ちる水流に目を奪われ、右奥に佇む太い滝にはザ・滝と感嘆する。
名瀑です!

もっとみる