TKS

サッカーの嘘かもしれないしほんとかもしれない色んな事を投げます。 Twitter @…

TKS

サッカーの嘘かもしれないしほんとかもしれない色んな事を投げます。 Twitter @ha_197147

マガジン

  • ドルトムント

    一応ドルトムントサポーターなので。

  • 戦術

    纏めた方がいいかなって思ったのでざっぱですが纏めてます。

  • その他

    個人的な事とか報告とか

  • 麻雀

    麻雀の事をカジュアルに

最近の記事

  • 固定された記事

マルコ・ローゼの新システム3-D-3解説

はじめにどうも僕です。 このどうも僕ですの元ネタ思い出しました。 YouTubeで遊戯王開封されてる「みさわ」さんって方が太古の昔に動画始めの挨拶で使ってたんですね〜。 なんて言うとりますけども。 今回は先日のビーレフェルト戦から突如導入された、3-4-3について解説していくゾ! 3-D-3とはタイトルにもありますこの3-D-3 見た感じ顔文字にも見えなくは無いですが、これは「 Diamond 」の頭文字であるDを使ったフォーメーションの表現です。 3-1-2-1-3の中

    • ドルトムント22-23シーズン総括

      はじめにどうも僕です。 いやーサボったね。今シーズンも。 実際サクッと雑感書いていくだけなら全試合分書けたんですが、ウケ的にも良くなかったので、どうしようか悩んでいるうちにシーズン終わってました。 そんな感じですが、変わらず応援していただけたり、していただけなかったりしてあげてください。 それではシーズン総括やっていきます。 テルジッチ政権悪夢の様な90と数分間の後に、ジグナル・イドゥナ・パルクに何が残ったのかは、チームのみぞ知るといった所でしょうか。 決して楽な道程では無

      • ブンデスリーガ第7節 vs シャルケ戦 雑感

        はじめにどうも僕です。 チャンピオンズリーグでの敗戦は本当に悔しかった...なんて思う暇も無く、訪れる週末のレヴィアダービーで、メンタル面の管理が大変そうなタイミングですが、今日もやっていきましょう。 悔しさがいつも原動力になるとは限らない本日は2年振りのレヴィアダービーらしいですが、直近のレヴィアダービーを振り返っても、正直レベルの低い試合が多く、シャルケの降格もあって、その熱意すらも冷めてしまいそうな試合が予想されました。 実際そうでした...笑 しかし選手たちは気

        • CL グループステージ vs マンチェスター・シティ 雑感

          はじめにどうも僕です。 サクッとまとめられるこの書き方楽なんですけど、やっぱり内容重視の方がウケが良さそうだなとか考える今日この頃。 視覚的情報を与える事で、文章自体も活きてくるという意味では、以前の形の方が実は読みやすかったり。 そんな事を思いつつ今日もやっていきますよ。 何故下半身種目はキツいのにやらないと痩せにくいのか久しぶりのマンチェスター・シティ戦でしたが、負けてても基本そこまで悲惨な内容でも無いって言う点で、あまり苦手意識が見ていてしないこの組み合わせ。 以前と

        • 固定された記事

        マルコ・ローゼの新システム3-D-3解説

        • ドルトムント22-23シーズン総括

        • ブンデスリーガ第7節 vs シャルケ戦 雑感

        • CL グループステージ vs マンチェスター・シティ 雑感

        マガジン

        • ドルトムント
          15本
        • 戦術
          10本
        • その他
          2本
        • 麻雀
          1本

        記事

          ブンデスリーガ 第6節 vsRBライプツィヒ 雑感

          はじめにどうも僕です。 やー就任してすぐのローゼにボコボコにされましたね笑 いや、笑い事では無いんですけどね。 今回も雑感という形で、簡単にライプツィヒ戦を振り返っていきましょう。 グロにエロはいらない(過激派ドルトムントを1シーズンで離れ、ドルトムント絶対殺すマンとなってしまったマルコ・ローゼさん。 ライプツィヒ就任後の初陣はまさかのドルトムントという事で、どうしても負ける訳にはいかない一戦。 4-D-2を基本軸として試合に入ったRBLは、プレッシングを用いて、ドルトム

          ブンデスリーガ 第6節 vsRBライプツィヒ 雑感

          CL グループステージ vsコペンハーゲン 雑感

          はじめにどうも僕です。 今回から新しい試みとして、文字だけでの振り返りを1ヶ月試験的に行いたいと思います。 あれこれ準備してたら普通に時間が足りないので、文字だけでも記録として残していけたら、読者の皆さんもそうですし、自分的にも振り返れりが毎試合行えるので、便利かなと...。 そんな新コーナー最初の試合は本日行われた、CL グループステージのコペンハーゲン戦です。 恐らく怪我人が多いと思う試合前にダフードやアデイェミの不在、そしてコーベルも筋肉系の問題を抱えてoutとなり、

          CL グループステージ vsコペンハーゲン 雑感

          22-23シーズン ドルトムント展望

          はじめにどうも僕です。 いやはや...しばらくぶりですね。 総括上げたあとそれなりに忙しく、選手評価記事を上げられずにいました。 記事自体は書いているので、もしかしたら出すかもしれません。 そんな今日は新シーズンの展望をサクッと書いていくゾ! お前は今まで食ってきたパンの枚数を覚えているのか?「ーーーーーーお前は今まで切ってきた監督の首の数を覚えているのか?」 by ディオ・ブランドー 言うとりますけども。 何度目かの監督途中離脱を迎え、舞い戻ったのはジョセフ・ジョース

          22-23シーズン ドルトムント展望

          ドルトムント 21-22シーズン総括

          はじめにどうも僕です。 いやーまた2位でしたね。定位置へただいまみたいな。 色々な思いが混ざり合う中完走した21-22シーズンですが、皆さんはどんなシーズンだったと言えるでしょうか。 そんな21-22シーズン総括を、監督評価と合わせて簡単にやっていきます。 マルコ・ローゼ政権ローゼは、4-3-1-2、4-2-3-1、4-3-3、3-4-2-1、3-5-2、3-4-3と、非常に多くのフォーメーションを今シーズン採用しました。 それは後に表れるであろう攻撃的なサッカーへの伏線だ

          ドルトムント 21-22シーズン総括

          ガンバ大阪vsアビスパ福岡 マッチレビュー

          はじめにどうも僕です。 まさか新年一発目が3月の下旬まで投稿出来ないなんて自分でも思ってませんでした。ボツにしてきた記事はそれなりにありますが、なんと言っても1本目なので、自身の仕事の出来なさを悔やむばかりです。 そんな今日は私のホームタウンでもある福岡のチーム、アビスパ福岡 vs 監督交代で心機一転スタートを切ったガンバ大阪のマッチレビューやっていきます。 フォーメーション両チームのフォーメーションは4バック。 ガンバ大阪は慣れ親しんだ4-4-2に別れを告げたあとのフォー

          ガンバ大阪vsアビスパ福岡 マッチレビュー

          社会人サッカークラブ FC SONHO 川西 の試合を見てみた件

          はじめにどうも僕です。チャオ、もう年の瀬ですね…。 前回のドルトムントの記事が予想以上の反応で、noteの方にも...スキ♥️が多くビックリしてしまいました。 これも読者の皆さんが読んでくれるおかげでございます。 読者あっての物書きです。 これからも皆さんの靴の裏までペロペロと舐めていく所存でございます。 ペロスキ、ペロスキ、ペロスキ、、、、、 言うとりますけども。 今回は兵庫県川西市、北摂地域で日々戦う社会人サッカークラブチームである、FC SONHO 川西(ソニオかわ

          社会人サッカークラブ FC SONHO 川西 の試合を見てみた件

          今の麻雀は良いぞ

          どうも僕です。 ⚠️今回はサッカー全然関係ありません。 ⚠️サッカーのサの字も出てきません。 はじめに皆さんは麻雀に対してどの様なイメージを抱いているでしょうか。 賭け事、裏社会、反社会的勢力、治安が悪そう、上司に可愛がられるなんてイメージがほとんどだと思います。 今回はそんなイメージを抱いている方に向けて、現代麻雀がどの様な道を歩んでいるのかを、難しい用語を使わずに書いていきたいと思います。 麻雀界の健全化「今の麻雀界は健全化が図られ、悪いイメージを取り去ろうと言う動き

          今の麻雀は良いぞ

          ドルトムント 21-22 シーズン展望

          はじめにどうも僕です。 オリンピックも期待以上の盛り上がりを見せ、それに応えてくれているかの如く、選手たちのメダルラッシュが止まらない中、欧州では新シーズンが遂に始まろうとしています。そんな新シーズンの展望と順位予想やっていきます。 なんかよく分からないけど、例年に無いって言っとけばかっこつくみたいな所が実際ある。今年はブンデスリーガの上位6チームと、8位のメンヘングラードバッハを含めた監督大異動が起こりました。そんな異例のシーズンであるため、以前よりも混沌としたロングラン

          ドルトムント 21-22 シーズン展望

          新シーズン

          はじめにどうも僕です。 前回の記事を意外にも色んな方に見ていただけた様で嬉しかったです。ちゅ 今回はプレシーズン(以降PSと表記)の開始に際しまして、ちょっと知っておくと通ぶれるかもしれないみたいな、どこに需要があるか分からない話をやっていきます。 期待の若手はとりあえず推せBVBも今や立派な育成クラブとして、欧州での立ち位置を確立させておりますが、そんな彼らも表立って大々的に獲得を発表する選手とそうでない選手が居ます。 今回はそんな選手含めてPSで追っておきたい若手を紹介

          新シーズン

          明治安田生命J1リーグ 第25節 横浜 F・マリノス × サガン鳥栖 マッチレビュー

          はじめにどうも僕です。 先日ありがたいことに、鳥栖の記事を〜なんて要望をいただきましたので、今回初のJリーグマッチレビューやっていきます。 フォーメーション 光る奇采と厳然たる姿勢で立ち向かう強さ試合開始してすぐは比較的フラットな展開で、ボールが落ち着きにくかったりとしますが、そんな中でも最初に動いたのはサガン鳥栖でした。特殊なポジション変化を行いマリノスを惑わせていきます。 この様に全体を大きく左に動かし、IHをシャドーの様に押し上げる事でWBを合わせて5つのレーンに

          明治安田生命J1リーグ 第25節 横浜 F・マリノス × サガン鳥栖 マッチレビュー

          20-21シーズン ドルトムント選手評価MF~FW編

          はじめにどうも僕です。 前回の記事を読んでいただきありがとうございます。 まだの方はMF~FW評価を読む前に、一度前回の記事を読んでくれると嬉しいです。 前回に引き続き、今回も選手評価やっていきます。 20-21シーズンの締めくくりに、ご自身の選手評価と照らし合わせながら読んでいただければと思います。 MF:トビアス・ラッシェル 評価:2/5 トップチーム合流から時間も経ち、雰囲気にも慣れてくるであろうと思われた今シーズン。 プレシーズンでは率先してボールを引き出し、中

          20-21シーズン ドルトムント選手評価MF~FW編

          20-21シーズン ドルトムント選手評価 GK~DF編

          はじめにどうも僕です。 シーズン総括を読んでいただきありがとうございます。 読んでいない方は読んでいただけると泣きはしませんが僕が喜びます(プペル作者風) 今回はGKとDFの選手評価やっていきます。 あくまでも私個人の意見ですので、そこら辺は把握の方よろしくお願いします。 GK:ロマン・ビュルキ 評価:3/5 シーズン途中からライバルであるヒッツにNo.1を奪われた今期。パフォーマンスは2年前から極端に落ちたという訳でもないが、上がってもいないのは事実。 ヒッツとの決定

          20-21シーズン ドルトムント選手評価 GK~DF編