見出し画像

仕事が速い人のお金の使い方

こんにちは!

トーイ( ᐛ )ᕗ@シンプリストです!


皆さん毎月収入がありますよね。

家賃を払ったり、趣味に使ったり、貯金したりと

計画的に使用している人もいれば、無計画に使用している人もいます。

皆さん毎月の収入は何に使用していますか?


画像1


今回の記事は!


・仕事ができる人になりたい!
・新卒でどう働けばよいかわからない・・・
・仕事ができる速い人はどんなことをしているの?


という部分に注目して記事を書いていきます( ᐛ )ᕗ


僕は新卒の頃、仕事関係に一切お金を使わず

趣味などプライベートにお金をほとんど使用していました。

浪費マンですね(笑)


対して同期は、使いやすい手帳に変えたり書きやすいペンに変えたり

していて僕はずっと安い手帳に書きにくいペンを使用していました。

そりゃ仕事に差がでますよね(笑)


そんな仕事に差が生まれた理由と仕事が速い人のお金の使い方をご紹介!


仕事が速い人は自己投資をしている

仕事が速い人は、自己投資を惜しまずに


・資格の取得やスキルアップ
・健康維持


などにお金を使用しています。


経営者の方などの日常など本やメディアで見ると

健康維持のために筋トレやストレッチなど健康に気を使っています。


画像2


対して仕事が遅い人は自分への投資はほとんどしません。

資格取得などにはお金を使用しますが

健康に対しては投資しないんですね。


仕事の速い人は、体が一番大事と知っているので

健康に気を使います。

体を壊してしまっては、仕事ができませんからね。


少しでも良いので今後はスキルアップなどのためだけではなく

「体の健康」に投資してみてください。


ジムなどに通ってお金をかけることで

お金が掛かってる!とモチベーションが上がります!!

すぐに結果がわかる方もいればわからない方もいますが

年を取って40代50代になった時に実感するでしょう。


仕事の速い人は仕事道具にお金をかける

僕が昔、安い使いづらい手帳をずっと使用していたり

書きづらいペンをずっと使用していました。

まだ使えるから大丈夫と思っていたんですね。


ですが

・使いづらい手帳でロスした時間
・書きづらいペンでロスした時間

これを計算してみるととんでもない時間になるんですね。


パソコンもそうです。

古いパソコンを使用して仕事をするのと

新しいパソコンで仕事をするのとでは

仕事時間がかなり違ってきます。


画像3


また新しい仕事道具で仕事するとモチベーションが向上しますよね!


仕事が速くなりたい!と思っているのなら

仕事道具にお金を使用しましょう。


大幅に効率が良くなること間違いなしです!!


仕事が速い人はケチらない

仕事が速い人は、お金を使用する時に共通しているのは

長期的に見て使えるか使えないかを見てお金を使用します。


例えば家電であればドライヤーなど。

安いドライヤーであれば2000円で購入できますよね。

ですが、ダイソンなど高いものは3万円近くしますよね。


ドライヤーなんて安いものでいい、という考えの方は多いかもしれませんが

朝ドライヤーで髪を乾かしている時間が短くなることによって

大切な朝のゴールデンタイムが無駄になってしまいます。

ダイソンは小さくて風量が強くすぐに髪が乾きます。

長い目でみてその小さなロスが仕事に支障をきたしてしまうかもしれません。


画像4


あくまで例ですが、仕事の速い人はスペックの良いパソコンや家電など

時間のロスに繋がる物には、積極的にお金を使って改善していきます。


仕事ができない人は、とにかく出費が少ないほうがいいと思っています。

間違った考えではありませんが

将来を考えて長期的に使えるか、将来的に影響があるかを考えると良いです!


まとめ

いかがでしたでしょうか?


今回の記事のまとめ


・仕事が速い人は、自分磨きや健康維持にお金をかける
・仕事が速い人は、仕事道具にお金をかける
・仕事の速い人は、ケチらない


仕事の速い人は、将来への投資、作業効率を考え

長い目でケチらずお金を使用します。


僕が昔、ケチケチして仕事道具にお金を使用しなかった、趣味にしかお金を使用しなかったようにそういったことをしていると

全く自分のためになりません。


これを機会にお金の使い方を見直したり考えてみましょう!

きっと良い結果になりますよ(^^)


では( ᐛ )ᕗ


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?