見出し画像

時間の家計簿:240127

High 2:10:41 / All 14:05:23, High = 15.5%

[High]

  • occupation: AIを使ってパーソナライズした学習を支援できるようにすると、効率が上がるしエンゲージメントも上がるよ、という話。

    • https://www.learningtechnologies.co.uk/exhibitor-news/implementing-ai-driven-learning-organisation

    • それはそうなのだが、いま社内のLMSに上がっている数多のコンテンツと、それよりも何桁も多い数のネット上のコンテンツについて、ちゃんとAIに喰わせられるデータが存在しなければ、コンテンツの提示ができない。コンテンツの提示は、業務上の経験の中で課題や疑問を認識したタイミングで提示するのが一番良いけど、人の頭の中をのぞくことはできないので、そのタイミングを直接的に検知することは不可能だし、どうやったら間接的にでもそのタイミングを検知できるかを考えるのが結構難しいはず。その辺の具体的な話は何も書いていない。

  • mypj: 打ち合わせのアジェンダを考える。

    • ロジックモデルを使って中長期で何を実現するかをすり合わせる。

    • やってみたいことをブレストする。

    • ロジックモデルを修正する。

    • 2024年にすべきことを決める。

    • 研究は世の中を大きく変える力を持っている。研究成果が事業として持続可能な形で社会に実装されるまでのギャップを埋めるような取り組みをしたい。地域の大人や企業を巻き込んで、期間限定のプロジェクトにファンディングするとか。

  • hobby: 「不適切にもほどがある!」を見る。それぞれに違う価値観や望みがあり、尊重されるべきであるということが前提になってきつつあるけれど、その状態において、どうしたらその違いを前向きに活かしながらお互いに関わり合うことができるのかということが、まだ社会や個人の中で十分に知が蓄積されていない。だから、「何か言えば誰かのハラスメントになるかもしれないから何も言えない」みたいな生きづらい感じにつながっている。単純に経験が足りていないだけだから、目の前の問題に向き合って解決することを続けることで、時間がたつにつれて少しずつ良くなるはずだと思う。特に社会の流動性を高くする施策が必要。働く環境とか住む環境とか、ある程度努力してもうまくフィットしないなら、スパッと切り替えて動いてしまうほうが無駄に費やす時間や労力が少なくなる。いまはそのことに伴うコストやリスクが高い(と思われている)ので、それを減らすことで最適化が進みやすくなるのでは。昔の方がよかったこともあるかもしれないが、全体的として考えれば、多様な人の在り方が認められてそれが活きる環境を目指す方がよいと思う。

[Others]

  • 風邪を治したいので昼寝をする。咳がでて中々ねむれなかったし度々目が覚めた。咳は残るが頭痛や微熱、のどの痛みは収まってきた。

[1年前の今日]

  • mypj: インタビューのレビュー、分析をする。

  • others: お買い物マラソンが開催されていたので、消耗品を色々買った。

  • ピアノを触った。好きな曲を自分で弾けるのは少し感動する。


#日記 #習慣にしていること #自己啓発 #振り返りnote #自己分析 #時間の使い方 #時間管理 #可視化 #リフレクション #時間投資 #今日の振り返り


この記事が参加している募集

多様性を考える

今日の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?