見出し画像

遠くに行くならゲームを持って -ケルン- 1

ベルリンを早めに出て、一路ケルンへ。
電車の旅がまだ続きます。

1
ドイツの信号、予告点滅とかはなく、小さくカチカチ言ってる間隔が狭くなっていって急に赤になるのよくないと思う。聞こえねえ

2
朝のラッシュなどはないのかな、もう終わったか。9:21、ベルリン中央駅は人が少ない。昨日は日曜だったから人が多かったのかも。交通の中心ではあっても、そこまで経済の中心ではないのかもしれない。

3
朝ご飯に、curry36というお店に。大盛りポテトとぶっといソーセージにコーラで9€。チップはこの箱に入れてなという指示に従う。芋はちゃんとうまい!さすが芋の国。店名からしても、ソーセージにはたくさん香辛料がかかっている。カレーブルストというみたい。ベルリン名物ぽい。テーブルがクソ高くて、靴底込みで180cmある自分でジャストくらい。高すぎない!?

カリーブルスト

4
ブルストは皮にしっかり食いごたえがあってよい。それにしてもこの駅いいなあ本当に 1日いられる うそ 近所にあったら3時間はいられる

5
電車まで1時間弱あるので、まだまだ電車の来ない人のいないホームを見つけてベンチに座っている。駅の最上階。地上3階。在来の鈍行が一番向こう側のホームでよく出入りしている。ドイツ語のアナウンス。ドイツ語、読めないし聞こえない。一つもわからん。3日の滞在で疲れが出てるタイミングだから、分かろうとしてないかもしれないね。

6
ホームにいたら電車が来ておらず案内を見たら隣のホームに電車変わってるやん!となって走った。エスカレーター駆け上がってしまったごめん。後ろのお姉さんも同じタイミングで気づいたのか、なんか鋭く叫んで自分の前の道まで開けてくれた。電車には乗れた。助かった〜。
途中で電車はふたつに分離するようで、間違えると別の場所に着く。おしまいだ。サイトがランダムに撮った座席はボックスシートで、メガネの綺麗なお姉さんとスポーティで多分車好きなお父さんがこのチームのメンバーです。仲良くしましょう。ともあれ電車は動きだした。
いくよケルンに!5時間半かかるって!バカ

7
電車内はなんかめちゃくちゃスチューデント〜って感じのがやがや具合。音楽とかアゲアゲでかけている。バカ楽しそうでいいね。仕事してたらイラついただろうけどこっちは休みなんで✋ 13時間寝てるから快調でもある。

8
と思ったけど眠いな

9
口開けて寝てた。寝てばかり。

10
お姉さんがトイレに行きたいから荷物見ててくれる?とのこと。聞き返しちゃったけどsure、ぜんぜん大丈夫です。

11
お姉さん戻ってきた。後ろの席の同僚とこの列車うるさくてやべえよなみたいな話をしてる。あ、ちゃんとうるさい電車なんだこれ。

12
列車からの風景はかなり変わらない。家と畑と林。街の周りは電波があるけど、田舎は割となくなる。

田舎 of 田舎

13
車内放送で「ダークハンティンな〜なんてこった〜」って聞こえたけど耳が疲れている 言うわけないだろそんなこと 帝京平成大学

14
食堂車があるようなので、そこで食べても体験としては良いのだけれどカロリーメイトを予定していたのでかじる。メガネさんは仕事を続けていて、学生はずっとがやがや音楽を流していて、畑の向こうに風車がまわっている。

15
隣のおじさんもメガネのお姉さんもサンドイッチを持ち込んで齧っている。美味しそう。一つのサンドイッチをふたくちで口に放りこんで咽せている。

16
車内販売ってないのかなあ〜 電車はハノーファーについた。ちょうど真ん中くらい。ベルリンからは600kmくらい離れているから、まあ東京名古屋間を特急だけで行ってるみたいな感じだろうか。新幹線にはなれない。ハノーファーで向かいにまたメガネのお姉さんが座ってきた。ボックス席気まずくないの!?椅子がないか。

17
隣のおじさんがしばらくいなくなって、またサンドイッチを持ってきた。美味しくなさそうなチーズが挟まっている。車内販売は食堂車があるから来ないみたい。まあ行けばいいんだけどめんどくさくて座っている。渇いてきたけれど、あと1時間で着くし。遅れてるけど。

18
自由はあればある方がいいけど、いい加減学生がうるさいので限度はあるなと思った

19
ケルンの街中に入っていく。いつのまにか左右に6本くらいの線路が合流していて、山手線のようになってる。大聖堂のてっぺんが見えた!でかいなあ。

20
大聖堂が駅徒歩0分だとは思わなくて、新鮮に感動した。デカい…!普通に圧倒されてしまう。倒れるので写真もそこそこにホテルへ。

でっけー!

21
ホテルはずれや!ベネツィアを経験した俺にはわかる!クソホテルや!
しぶしぶ3階までスーツケースを階段で運ぶ。

22
水を飲まなすぎたので急いでスーパーに行って水、レッドブルも勢いで買っちゃう。ペットボトルを干す。体が吸収するまでこの建物の日陰から出ない。大きなスーパーが近くにあってそれは嬉しい。たいへん安い。水とかは日本価格。駅は何もかも高い。ベルリンよりも物価は安いのかな〜。ここにも平べったくした桃みたいなのがある。これ気になるけどなんかキロ単価?ぽくてたけーんだよな…。

23
ゲームショップに寄った。世界樹はなかったけどアトラスはちらほらあった!ぺごとハッカー2でした。

おおペルソナ5R

24
ホームレスが本当に多い。

25
展望台に登るために、ホーエンツォレルン橋を渡る。鍵がたくさん結びつけられている。そういうジンクスがあるのだろう。何人分ついてんだろう。この数のつがいというのを考えるとちょっとキモいが先行する。

26
大聖堂と夕暮れが撮れる!みたいな展望台に来たけどド逆光で何も見えねえ〜!ロケハンの重要性を痛感。というか日没なんて22時なんだよな 分かってた(分かってない)

27
入口ではスタッフさんがにこやかだったからたぶんあげる必要ないけどチップあげた フレンドリーで心が豊かになったので 入るの自体は5€。オフィスビルの1番上だけ誰でも入れま〜すみたいな色気のない展望台だけど逆にいい。好き。

逆光は逆光できれい

28
橋をまた渡る。聖堂もいいけど駅が良さそう。入ろう!陽が傾いてきた。うーん、駅とかの「使用するもの」である大きい建築がすごいいい気がする。さすがバウハウスの国、は関係ないか

29
駅を撮って大聖堂の方へ。真ん前にビール屋さんがあるらしくて聞いたらテラスに座れた。ポテトとなんか混ざったやつ(芋が大好き)とケルシュ(細長いやつで飲む地元のわんこビールみたいなやつ)をもらう。一人でテラス席でちびちびやりながらiPad見てる人とかいて気楽だ。
ビールきた!よく冷えててうまい!苦味0、のどごしとかはない!少し独特の風味がある。ただそれ以外は水のようなビール。これは量飲むように作られてるな…

30
テーブルにはおじいちゃんがついてくれた。やさしめ。チップ払いたくないような人がつかないでよかった(まだわからんぞ)

31
おかわりしたらコースターに2本の線。飲んだ数はここに刻んでいくらしい。芋きた。屈強なヒゲのメン。エンジョイとのこと。エンジョイ、に関しては鍋弾の翻訳(おまちどお)が好き。皮付きの芋にサワークリーム?メニュー見る限りたぶん「curd」というチーズの亜種。あと玉ねぎとピクルス。うん、酸味のある感じ。芋はねちっとして甘い。うまいなー。

芋 芋というだけで100点

32
ヨーロッパに来るアジア人は本当に中国人しか見ない。景気が本当にいいんだろうな。30年くらい前に日本がやってたようなことなのかな。

33
玉ねぎじゃねえ!色で判断した 紫大根だこれ
メニューにもラディッシュて書いてあったのに忘れてた。

34
シュニッツェルも食べる。オニオン/マッシュルームソースでポテトとかなんか色々ついてるらしい。

35
しばらく来ないのでビールが増える。4杯目。酔いが回りだしていて、すこしぼんやりとする。あの大聖堂はあるんだよな。あるけど別に触れるわけでもないから、遠くに見える。となりのヤンチャそうなお兄さんが3杯一気にケルシュをもらっている。そういうのもあるのか。

36
仕事したいなあ。仕事しないでひとりで酒飲んでもそんなに美味しくないんだよな。おいしい酒が飲めるような仕事をしたい。友達にお前仕事好きだよなと言われたことを思い出した。好きなんだろうな。嫌いよりよほどいいだと思う。シュニッツェルは来ない。

37
おじいちゃんに聞こうと思ったら指差してああ〜みたいな顔したので信じて待つ。

38
来たけど多分忘れてたなじいちゃん…わざとらしいぞエンジョイが…待たされてややお腹いっぱいになってしまっていた。シュニッツェル(トンカツ)、まあおいしいけど残念…!

39
漏れそう(2日ぶり3度目)

40
飯と街並みの強いヨーロッパ味に飽きてしまっていて早めにグラナダ行きたい…!というか日数配分を間違えた…!という感覚。ケルンにこんなにいらなかった。うえーん。明日ほんとにやることがない。

41
クソ酔っ払いが歩いていて治安が不穏。ホームレスが多い。明後日の朝はスピードつけて駅に行こう。スーパーがやってないのでお土産屋に入るしかなく、水2€。スーパーなら0.6€。殺すぞ~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?