マガジンのカバー画像

本心エッセイ

1,127
人の顔をうかがいすぎて無口なじぶんが現実世界では言えない言いたいことをを書くエッセイ
運営しているクリエイター

#ライブ

配信が当たり前になった今のライブという言葉の意味

🐜

配信側からしたら少しでも収益あげたいから
アーカイブ残すようにしてるんでしょう

演奏側からしたら「ライブ」のレア感、緊張感を大切にしたいんでしょう。

それぞれの立場から見ると同じことでも
違った考え方がある。

🐜

じぶんも有料配信ライブで
アーカイブが残ったとしても
生でコメント打ってて
配信してる人がコメントに反応してくれてる方が楽しい。

そしてアーカイブは見ない。

その場

もっとみる

ツケを払うよりも潔さを大事にする

🐜

最近はライブハウスに写真を撮りに行くときは
車でいくようにした。

少しでも感染されないように。
周りにうつさないように。

車でライブハウス近くまでいくと
駐車料金が電車の運賃よりも高くかかってしまう。

駐車料金をケチって電車で行って感染するほうが怖い。
感染してずっと写真が撮れなくなるよりは
駐車料金の方が安いと考えた。

1時間駐車場に止めて駐車時間を忘れて駐禁切られるなら
高くて

もっとみる

これからのライブ撮影について考えてみた

🐜

これからのライブ撮影はどうなっていくんだろう。

バンドメンバーに近寄らないで遠くからとるために
望遠系レンズが必須なのは当たり前だろうな。

広角系でバンドメンバーに寄ってとる写真は
もっての他なのは当たり前だろうな。

🐜

カメラマンも低額だけどチケット代払って撮影する。
なんてこともなきにしもあらずな感じがする。

ライブ撮影始めた頃は、
チケット代払って撮影してたけど・・・。

もっとみる

ライブ写真の変化と進化

🐜

‪これからのライブ撮影は
動きが弩級に制限されて
ステージ袖とフロア最後方からでしか
撮れないんじゃない?‬

‪ステージ最前とステージ最前脇はだめだろうに。

望遠レンズが売れそうだな。‬

🐜

‪広角で近寄ってなんてもってのほか。

‪これからのライブ写真は
広角で撮られていたダイナミックな写真を
どう置き換えるか。‬

「投げ銭」言葉の使い方

🐜

「投げ銭」って言葉がどうもひっかかる。

お金をぞんさいに扱ってるイメージなんだよな。
人に投げつけてる感じ。
憎しみを感じる。

福はうち、鬼は外で鬼に投げつけてる感じ。

それは置いといて。

🐜

ライブを無料にするから
投げ銭をお願いしますっていうけど、
だったらネットチケット販売すればいいのにって考えてしまう。

どうせネット通販で売り上げた投げ銭だって
販売手数料とられるんだ

もっとみる

ウイルスの広がる影響は人の体だけじゃない

‪「正直に言うと、やりたいですよ」新型コロナでライブ中止、尾崎世界観の葛藤 | 無料のアプリでラジオを聴こう! | radiko news(ラジコニュース) https://news.radiko.jp/article/station/TBS/39963/

こういうこと見ると単純に中止、延期っていえないんだな。
止めるのにもお金がかかるって変な話だな。

ヒップホップグループがクラファンで1億円

もっとみる

個室に何時間も密集する危険なこと

昨日もライブ撮影だったけども
いっちゃいけない場所リストにのってる場所だよね、、、。

いや、そんなリストなんてどこにもないけど。
個人見解だけど。

小さなところにまぁまぁの人が密集して、
マスクしないで何時間も同じ場所にいるなんて。

あ、マスクしてても感染するんだった。

明日は知り合いのライブがあるけど、
申し訳ないけどいかないかな。

いや、いけない。

命とひとときの楽しみ、
どっちを

もっとみる

売れる音楽に魅せられるひとたち

‪やっぱりバンドが好きなんだ。
売れてるとか売れてないとかじゃなくて
好きかどうか。‬

‪綺麗事か。
みてる側は好き勝手に言えるよな。‬
‪続けるにはお金が必要だし、
売れれるに越したことはないけど
現実はそう簡単にいかない。‬

‪音楽ってほんと難しいジャンル。
好き嫌いだけの問題以外にも
いろんな要素が噛み合わないと成功しない。

外見だったり
真新しさだったり
ファッションだったり

もっとみる
仕事終わりのkansanoワンマン

仕事終わりのkansanoワンマン

今日は仕事終わりにkansanoさんのワンマンにきた。

チケット整理番号はA3。

これならkanさんの真ん前だろう。

ワクワクさん。

🎹🎹🎹

仕事終わってwwwにきてみたら
終わってた。



そう、仕事が押しすぎて
終わったのが8時15分ごろ。

上野で仕事があってそっから渋谷へ。

電車で30分ガタンゴトン。

渋谷に着いて
wwwに着いたら
会場からお客さんが出てきてた。

もっとみる
時給バンド

時給バンド

惰性でライブやってるバンドは
魅力ないのよ。

自信のないバンドは魅力ないのよ。

そのときのライブが良くても
それを維持していかないといけない。

維持することがどれほど大変なことか。

---

お客さんはお金を払って
ライブを見にきてるんだ。

決して安くない値段。

映画1本分「以上」の値段。

関東だと安くても2000円から。

ライブ全体で見れば
2時間超えるものだけど、
お目当てのの

もっとみる
熱気を感じる

熱気を感じる

ライブ盤の良さがわかるようになってきた。

前までは
綺麗に聞けるんだから
CDの方がいいじゃん。
って思ってたけど
リズムが違ってたり
歌い方が違ってたり
その場の雰囲気が感じられる。

今日のTHE1975のライブを
YouTubeらいぶで見ててそう思った。

なんなら
ロンドンのライブみて
前から思ってたのかもしれない。

she's americanは最高。

47分33秒から見て。

もっとみる

口コミバンド

ライブカメラマンは

「お客さんがカメラもって写真撮ってる人」

じゃないから。

あくまでもお客さんを大事にしないと。

写真なんてなくてもいい。

お客さんの口コミでバンドの評判は広がっていく。

バンドが
周りのお客さんを考えられないカメラマンに
写真をお願いしてると
バンドにも悪い評判が回るよ。

最前列でお客さんの前で
棒立ちで撮ってるカメラマンいたけど
写真撮れるからってだけで
良い機

もっとみる
涼し淋しき夜の風

涼し淋しき夜の風

今日の夜は涼しい。

ライブ帰りのバイクが気持ちよかった。

後ろに彼女がいればもっとよかった。

原付だから出来ないけどな。

そもそも彼女いないし。

世界のバカヤロー。