見出し画像

2023.10.04【他者貢献な仲間を褒める①おうみんさん(人を上げると自分のステージも上がる)】

放送内使用ワードカウント

#おうみん :22回
#応援 :17回
#時間 :5回
#パフォーマンス :4回
#管理職 :6回
#会社 :12回
#他者貢献 :7回
※ 本題部分のみでのカウントです。

【本題 まとめ】

今日は他者貢献に焦点を当て、私のVoicyを2年前から支えてくれている北海道在住のおうみんさんをご紹介します。おうみんさんはある企業の重役で、庄野さんの紹介を通じてSNS上で知り合いました。おうみんさんはスタンドFMなども運営し、他者への応援が常に徹底している素晴らしい方です。

おうみんさんは私がVoicyを始めた際、早い段階から応援してくれ、コメントを残してくれました。その素晴らしいところは、自らもスタンドFMなどで活動している一方で、他者への支援を欠かさない姿勢です。お金を出すだけでなく、時間とエネルギーを注ぎ、他者を褒めたりシェアしたりしています。

他者貢献において、お金を出すことも重要ですが、同じくらい時間を使いコミュニケーションを図ることが重要です。お金を出したからといって偉いわけではなく、他者をシェアし広げていく存在が本当の価値を生みます。

おうみんさんは自身が所属する企業の管理職でありながら、部下たちの士気を上げ、コミュニケーションを図り、組織全体のパフォーマンス向上に尽力しています。彼のような管理職は、単なる働き手ではなく、仲間の成長を促進し、組織全体を高める存在です。

他者貢献の大切さやビジネスにおける学びを通じて、おうみんさんから学ぶことは多いです。彼の活動を称賛し共に成長していきましょう。

【他者貢献な人になるためのアクションポイント】

  • 他者貢献の大切さ: 他者貢献はお金だけでなく、時間やコミュニケーションも含まれており、それが本当の価値を生むことを理解する。

  • 仲間の応援: 他者を褒め、シェアし、広めることで、仲間の成長を促進し、コミュニティ全体を活性化させる。

  • 管理職の役割理解: 管理職は単なる働き手ではなく、部下の成長を促進し、組織全体のパフォーマンス向上に注力すべきである。

  • 他者との繋がり: コミュニティやSNSを通じて他者との繋がりを大切にし、様々な活動を通して交流を深める。

  • ビジネスにおける学び: 他者貢献の概念をビジネスに応用し、仕事仲間とのコミュニケーションやサポートを通じて、組織全体の成果を最大化する方法を学び取る。

髙橋社長の熱量が溢れるVoicyのフォローをお忘れなく!

いいなと思ったら、ぜひVoicyのコメント欄にコメントしてみてね!
翌日の放送で髙橋社長があなたのお名前を読み上げて、コメント返ししてくれます💓

企業チャンネルから個人Voicyパーソナリティへの挑戦

現在企業チャンネルとして配信している髙橋社長のVoicy、個人パーソナリティへのクラスチェンジを応援しましょう!

Voicyパーソナリティの推薦・リクエストフォームより
【(株)和髙組 代表取締役 髙橋貴洋】を推薦お願いします❗
どんな話を聴きたいか(例)→ ビジネス 経営 挑戦 応援 コミュニティ コミュニケーション

ポリユキの一言感想

おうみんさんの応援力、人と人のご縁を紡ぐ力、本当に素敵です。
私が世界のひろしさんと繋がって、気がついたら他者貢献ズの一員となっていたのも、元を辿ればおうみんさんが世界のひろしさんと髙橋社長を引き合わせてくださったから🫶
他者貢献な仲間の巡り巡る物語、今後の放送も楽しみです💕

文字起こし全文

はいさて今日からはね他者貢献の仲間の紹介と、その人物に絡めた学びやビジネスや経済的なお話を絡めていこうかなと思っております今日はですね、昔から私のVoicyをもう2年ぐらい前から応援してくださっているおうみんさん、皆さん世界の応援団長おうみんさんのご紹介です。おうみんさんはね、北海道の方で、もう200人ぐらいいるもっといるんですかね500人だったかな、社員がいるある会社のね、重役上役なんですね。そんなおうみんさんと私の出会いというのは、大分県のね西野亮廣オンラインサロンメンバーである庄野さんという方。庄野こうぞうさんという方がね、私より早く西野さんのオンラインサロンメンバーにね、もう三、四年前から入ってたんですね。そこでもう事前におうみんさんと知り合っていて私がね絵本のクラファン西野亮廣さんの絵本のクラファンをしたりとかね鴨ファンディングでしたりとかいろんな活動していくうちに、庄野さんからご紹介いただいておうみんさんと私が知り合えたSNS上でですよ。知り合えたということなんですね。庄野さん自身は結構あちこち行っておうみんさんと実際会ったりとかしてるみたいなんですよね。いやなんかそういうふうに考えるともう三、四年前から、こういうコミュニティっていうのはめちゃくちゃ機能していたんだなっていうふうに私思います私が入ったのはプペルの上映なんで2年ちょい前ぐらいですかねまだまだ結構歴は浅いんですよね実は。そのときから私応援しててもう今逆に庄野さんあんまりどっぷり何かコミュニティね浸かってるって感じがないんですけど、そういったところからね、いろんな方を応援したりしておうみんさんと繋がって、私がVoicy始めたら、そのツテでおうみんさんがね、応援してくれてたんですね。序盤の方から聞いてもらったりコメントを残してくれたりして。このおうみんさんのすごいところはね、自身がスタンドFMとかもやられてますし、誰かの応援をね、いっつもしてるんですよね超他者貢献な方。ね。本当にねいつも誰かのことを応援してシェアしたりとか褒めたりとかね、コメントを残したりという徹底ぶりがすごいんですよ。ただ時間の方にフォーカスした。ね、応援する人、他者貢献な方っていう感じですね、結構ねギバーの方って、時間を与えるタイプとお金を与えるタイプ。こういうのが結構わかれるんですねもちろんお金っていうの難しいんで時間を与えた方がいいと思うんですが逆に時間がない人もいるわけですよね。ここら辺はね使い分けをするといいんじゃないかなと思いますお金を出したから偉いわけじゃないんですよねもちろんお金を出した人は貢献してますけど、それ以上にそのお金を出してる人以上に時間とかねリソースをめっちゃ割いてる人コメントを残したり、ねその人をシェアしたりとかね、これはこれでめちゃくちゃ嬉しいんですよね。むしろ両立しないとやっていけないお金を出した人っていうのはその人を応援直接的にしました。そのことを拡散してくれる他の皆さん、おうみんさんみたいなね。タイプがバーッとみんなに広げてくれるからこそ、その威力が広がっていくわけなんですよ間接的にめっちゃめちゃ他者貢献なギバーな方なんですよね。その1人がもうまさにおうみんさんでございます北海道のね、おうみんさんでございます。もう自身も忙しいはず会社のね、組織の中で、上にはね、言われて下からは突き上げられ大変なはずなんですよ。それでもね、やっぱりいつも誰かのことを応援できているからこそこんな組織の上にいる人なんじゃないかなと。私は思うんですよね。だって普通できないじゃないですかね。もっとツンケンしたりいつもね会社の悪口言ってる人がね、そんな役に就けるわけないんです。いや、就けたとしても曲がりなりにね。こんないい人じゃない、絶対もう誰かのことを応援したりなんてしないんですそんな人は、もういつも人の悪口言っていたり、会社の悪口とかねブツブツブツブツ言ってる人って、他の関係ない人を応援したりするような心の許容とか絶対にナッシングなんですよ、絶対なしも私が知ってる限りもう人の悪口言ったり、誰かのね、会社の悪口とか言ってる人は他の人を応援してるのがない。ない。キャバクラの姉ちゃんぐらいしかしない。もうそんなアホ、アホとか言っちゃったよ。そういう人たちはね暇な大人たちはね、暇なくせに誰も応援したいんすよ終わってますよほんとねもう会社のデスクでずっと鉛筆研いでろって感じですよ。おうみんさんは違いますよ。いつも誰かのことをね、応援して、会社のあれはわかんないっすよ私はね、それはかずマックスさん一緒の会社だからわかると思うんですけどそれはもう私にはわかりません。でも人となり見てたら絶対いい人だなっていうのはわかるんですよ。ね。会社も結局は別に仕事ができるできないよりどんなにコミュニケーションできるかとかも結構ね重要なんですよね。やっぱコミュニケーション能力さえあったら、逆に管理職ってもう上に上がれると思うんです、私は。だって実際、自身がね、管理職の人自身がプレーヤーとしてバリバリこなすよりね、どう頑張ったってね、1が2になるぐらいなんですよ。2人分ぐらい。どんなにすごい人でも、でも3人の部下のパフォーマンスを引き出してね、1が普通に集まって3ね、それを掛け算的にですよ、1.5倍できれば3掛ける1.5だからなんぼ、4.5ぐらいになるわけですよ。自分の1と4.5自分が頑張って2として、仲間が4.5なら2.2倍以上になるわけですよ。2.何倍かわかんなかった。2倍以上になるわけだから、管理職の方っていうのは、いかに仲間のパフォーマンスを引き出してあげるか。これに尽きます。管理職は自らが働くんじゃないんですよ、お前そんなことしてる暇があったら、仲間のパフォーマンスを上げてやれお前何のためにそこにいんだよっていうことなんです。ね、そういうことやってんのは管理職おうみんさんだと私は思っております何百人も抱える部下、直属の部下も何名かいると思いますが、その方たちの士気を上げることそしてコミュニケーションを図ること。彼らのパフォーマンスを上げることでさらに下の組織の部下たちの意欲を上げている結果的に会社の利益になっている。素晴らしい利益を最大化するのがね。経営者としては一番嬉しいわけですよね。管理職の人間がね、生み出してないように見えていても結果的に会社が潤沢に潤っていれば、結果オーライ。オーライなんですよ。悪いことしてちゃいけませんよそれは横領してたりねそんなことしてたら悪いですけどそんなことしてるわけはない。ね、会社が潤沢に回って利益が順調に上がってるんなら最オブザ高、最高なんですよね、最高最高って感じですよ。はい。そんなことをおそらくおうみんさんやってるんじゃないかなというね。他者貢献の方でございますいっつも仲間の応援をされていたりね。誰かと誰かを繋げたりするね。ジャンクションベンチャーのこともやってるわけですよすみませんあの共同体っていう企業共同体ですジョイント的なね、繋ぐ役目、ハブ的な役目を行っている。素晴らしいですよね。皆様ぜひねこのおうみんさんのね、他者貢献なところそしてビジネスでも学びになるところ盗んでいきましょうおうみんさんね、いつもありがとうございます。本当にね、他の皆さんいろんな方を応援されているおうみんさんをね、ぜひ皆様これからももう褒めちぎって称えてもらいたいなと思っておりますそしてね、おうみんさんの方のね。ビジネス的なところに関してもね、誰かと誰かを繋いだりね、部下たちに話し合ってコミュニケーションをとったりこれもね重要なとこに繋がるんじゃないかなと思っておりますというわけでございました今日のテーマはね、おうみんさんの紹介と、誰かと誰かを繋いだりコミュニケーション取るのは、重要なんだよっていう話をさせていただきました。というわけでコメント欄でお会いしましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?