見出し画像

【中学受験】開成中学受験

2月1日、いよいよ始まった東京受験。
我が家では第一志望の開成中学の受験になる。
私も行くつもりだったが、仕事が入り、妻に任せることにした。

泊まるホテルはホテルメッツ田端。
このホテルは私が東京出張に行くときによく利用するホテルだ。
値段の割りに広々としていて、個人的に気に入っている。
西日暮里までも1駅という便利さ。

問題は息子氏の食事だが、一番近いコンビニはNewDaysしかない。
前日私がネットで調べたら、息子が好きそうなとろさばのおにぎりを発見した。NewDaysでこれが買えれば、食事(朝食、夕食)の心配は軽減する。

朝飛行機で出発し、ホテルメッツに着いた妻から電話があった。
空港で「息子君ですよね?」と客室乗務員に声をかけられたそう。
驚いて返事をすると、小学校低学年の時に通っていた児童館で働いていた方だった。事情を話すと、空港関係者みんなで「頑張ってね」と励ましてくれたとのこと。
思いもよらないところで、出会いってあるんだなあと思った。

Skypeで息子と話したが、気負っている雰囲気は微塵もなく、「自慢じゃないけど、先生からもらった〇年度の開成算数、全問正解したよ」などと言っていた。
以前プロレススーパースター列伝という漫画で「自慢ではないが、私は地上の誰と闘っても勝てる(アントニオ猪木談)」というのがあったが、これ以上の自慢はないと思うよ、と弟と突っ込んでいたことを思い出した。
さすがポジモン、こういうときにも楽しそうにやっているのはなにより。

心配していた食事の件を聞いたら、NewDaysにおにぎりがあったので朝用、夜用と2セット買ったらしい。これで食事の心配はなくなったとのこと。
愛光受験もラ・サール受験も食事がメチャメチャだったので、とりあえずは安心した。

当初の予定では電車で西日暮里(一駅)に行って、そこから歩くつもりだったが、田端駅から線路沿いに南に歩くことにしたらしい。
そのほうが電車を使わないので時間が読みやすいそうだ。たしかに。

翌朝はNewDaysで買っておいたおにぎりを食べ、歩いて開成中学まで行く。
中学側ではマスコミの取材はいっさい断っていたそうだが(正直ありがたい)、人の多さにやや圧倒されたそう。熱気がすごく、コロナ禍で人の制限がなければ、さすがの息子も極度に緊張したかもしれない。
初めて息子が「緊張してきた」と言ったが、妻が「それはいいことなのよ」と説明して落ち着いたみたいだった。
近くに関西弁で大声で喋っている親子がいたので、呑まれないように、別の場所に逃れたそう。
ツイッターで見かけたが、今年のテレビのニュース映像は、いつもは開成か桜蔭なのに、海城中学だったらしい。取材も一切拒否と言っていたので、それが理由かもしれない。学校側の配慮に感謝した。

試験が終わって出てきた息子はいつもとほとんど変わらなかったそうだ。
事と次第によっては半べそかいて出てくるかなと思っていたので、やや安堵する。
合否は時の運だが、できれば悔いのないような受験をさせてやりたい。
そういった意味では、初日はまずまずと言ったところか。






#日記 #エッセイ #コラム #国立附属小学校 #国立附属中学校 #中学受験 #受験 #高校受験 #二月の勝者 #ドラマ二月の勝者 #SAPIX #日能研 #四谷大塚 #早稲田アカデミー #浜学園 #希学園 #馬淵教室 #教育 #学校教育 #勉強


小説が面白いと思ったら、スキしてもらえれば嬉しいです。 講談社から「虫とりのうた」、「赤い蟷螂」、「幼虫旅館」が出版されているので、もしよろしければ! (怖い話です)