マガジンのカバー画像

草花ドローイング、うちの庭

103
運営しているクリエイター

#葉山町

メシヒバ

メシヒバ

メシヒバはエノコログサ(猫じゃらし)と並んでそこら辺に生えているザ・雑草みたいな草。
繁殖力旺盛で庭にたくさん生えてきたら荒れて見えるので草抜きしなくちゃならず厄介な草。

でもこの季節、穂の伸びた草姿が描く線の面白さに目が停まります。
穂の数や開く角度がみんな違ったり、ススキの小さい盤みたいでもあり、こんなところに小さい秋の訪れを感じます。

今日の収穫

今日の収穫

庭でとれたプチトマト。
ザルに入れて部屋に戻ったらいつの間にかコガネ虫も入ってた。

オクラもたくさん出来ている。毎日食べてるけど食べ切れず冷凍してるくらい。
このスケッチは去年のもの。スケッチブックをパラパラしてたら目についたので。
オクラの花は大きく、きれいなレモン色の花びらに中心が深紅。
なんとも大人っぽく野菜の花の中でもひときわ美しい。

いつもはその色に惹かれて描くのだけど、これは何故か

もっとみる
つゆくさ

つゆくさ

ここのところの暑さで庭の手入れもできず雑草ぼーぼー。
先月は茂みに大発生したのか、ノミらしき虫に膝下や手をいっぱい刺され、痒みと赤みが一週間続き参ってしまった。

そんな中、つゆくさが咲いているのが目に止まった。
久しぶりに描いて見る気になった。は、いいが、ご飯食べて雑用済ませて、さあと見たら花はもうしぼんでいた。

あー、しまった、また次回と思ったが、眺めていると葉っぱや草姿が面白い。
特にパタ

もっとみる
ジャーマンアイリスと黒い蝶

ジャーマンアイリスと黒い蝶



ジャーマンアイリスと黒い蝶
油彩 27×27㎝(F3号)
2019(2022加筆修正)

庭のジャーマンアイリスにクロアゲハがやってくると
そこだけ優雅さが増すようで好きな風景。

ですぐ手前では新じゃが収穫!

ジャーマンアイリス

ジャーマンアイリス

庭ではジャーマンアイリスが咲きはじめた。
手間をかけなくても毎年咲いてくれる丈夫な花だけど、この時期ちょうど風雨が強い時がよくあって、花首が折れてしまう事がある。
今日明日も悪天候の予報で心配。
たまに花の側の草抜きなどしてて私が折ってしまうことも・・・。

で、蕾が膨らんでいたら花首を刺しておくとなんとか花が開いてくれるので
こんな感じに。

この絵はだいぶ前2015年のものだけど、ブログに上げ

もっとみる
ニワゼキショウの花

ニワゼキショウの花

雑草好きでなかなか庭の草抜きが進まない中、またこのすごくかわいいニワゼキショウ。
ん?左側に・・・

また赤ちゃんカマキリみっけ。よしよし。

窓に来るセミゼミ

窓に来るセミゼミ



よくうちのリビングの網戸にセミが止まる。
この日はアブラゼミ。程なくして「ゔぃ〜〜ん」と始まり一曲やった後飛び立っていった。
セミの出す音って個体の大きさからは信じられない程の大音量。
とくにお腹がこっちに向いてるからか、マジこれ一匹の音⁉︎ってくらい。
こんなに大きな音出す虫って他にいるのだろうか?。

これはミンミンゼミかな?

ツクツクボウシ。
ニイニイゼミも来るしヒグラシの声もする。

もっとみる
雑草のゆり

雑草のゆり



タカサゴユリ
鉛筆 20×23㎝
2021

この時期庭のあちこちでタカサゴユリという雑草のゆりが咲いている。
毎年咲き終わって種が出来ると適当なところにパラパラ蒔いておくので増えてきている。
この手の丈夫できれいな雑草は指定外来種にありがちだけど、
幸い、外来種ではあるらしいけれど駆除対象ではいよう。
よかった。だよね。

このスーーッと伸びた勢いのある

もっとみる