マガジンのカバー画像

草花ドローイング、うちの庭

102
運営しているクリエイター

#庭での出来事

次はキジバト、その顛末

次はキジバト、その顛末

数日前からキジバトご夫妻がやってきて、うちとの境界、お隣さんち側の木でどうやら巣作りを始めた。

私が近づいてもあまり警戒するでもなく、羽の美しい鳥で巣作りをそっと見守りたいところだけどすでに懸案事項があった。
このバーの下はフェンスになっているが、錆びてきたので来週から塗装業者が入ることになっているのだ。お隣さんの意向で。
とてもじゃないけど落ち着いて子育てできる状況じゃないと思われる。

メス

もっとみる
水仙、やつで、今日もヒヨドリ

水仙、やつで、今日もヒヨドリ

フリマサイトで買った水仙の球根。
ラッパ型の裾のフリルがまるでお嬢様。きれいに咲いてくれました。

でも私が形の美に惹かれて描いたのは

いつの間にか庭の奥で根付いて大きくなっているヤツデの木。
リビングの窓からこの葉っぱが私に向かってパーっと手を開いてアピールしてきた。
久しぶりに水彩の黒をたっぷりつけて太い線で描いてみた。

ヤツデって実は8つに割れていないのご存知でしたか?7つか9つ。
この

もっとみる
ヒヨドリと私

ヒヨドリと私

ヒヨドリがうちの庭を縄張り化してあまりいい気分ではないことは先日書いた。
あれからまだ変わらずほぼ常駐されている。

この前の朝、近くに来たメジロちゃんを追い払っているのにカチンと来た私はふとある案が浮かんだ。
ヒヨドリが怖がるものを置けばいいんじゃないかと。

でうちにあるものでのっぽさんくらいの速さで作り上げたのが、

ボディーはフクロウ、羽はとんび、くちばしはアヒルをイメージしてみた。
これ

もっとみる
ここは私の縄張りなんですけど

ここは私の縄張りなんですけど

うちの庭にはいろんな野鳥がやってきて、それが私の日々の楽しみであるのだけど、いつ頃からかヒヨドリが庭に滞在する時間が長いなとは思っていた。

前にシジュウカラを追っかけていたのを見た時は遊んでいるのだろうと思っていた。
しかし昨日、久しぶりにやってきてロウバイに留まったジョウビタキにとった動きを見て、違う、これは追い払っているんじゃないかと。
調べてみたらヒヨドリは縄張り意識の強い鳥だという。どう

もっとみる
オクラの芽、子カマキリ

オクラの芽、子カマキリ

トマトやなすはもう実がつき始めているけれど、オクラは今双葉が出ている。
実は4月にも種を蒔いたのだけどうまく育たず、種が古いのかなと思ったけれど
5月になってもう一回蒔いてみたら順調に芽が出た。
大きめでおっとりした双葉の形が愛らしい。

教訓、オクラの種まきは焦らず5月に入ってから!

すぐ後ろではカマキリの赤ちゃんがいた。

カマキリも、今年はすごくあったかいのにまだ庭で見かけない、今年で途絶

もっとみる
庭に今年もジョウビタキ

庭に今年もジョウビタキ

今日、ジョウビタキのオスが庭にいるのに気づいた。今シーズン初。
慌てて部屋の窓越しから撮ったもの。

昨シーズンはメスは見かけたものの、オスは結局見ずじまいだったので嬉しい。
昨日どこかしらから「チッ、チッ、チッ」と火打ち石のような鳴き声が聞こえたので、これはもしやと期待してたら早速のご来場。

スナップエンドウの芽が出てきた。
多くの花やハーブの芽と違って何か、いきなりわさわさ出してくるという感

もっとみる
とうの立ったオクラとカマキリ

とうの立ったオクラとカマキリ

庭のオクラはまだつぼみもつき、花も咲き実もつけようとしているけれど、明らかに勢いがなくなってきた。葉っぱも細くなりいわゆる「とうが立って」きた状態。

たくさん収穫できて冷凍してるくらいだし、もう抜いてもいいのだけれど、この後ここに植えるつもりの苗が育つまではもう少しこのままでもいいか。

先日の天気のいい日、日向ぼっこしに来たのかカマキリが網戸に登ってた。
大きく立派になりましたね!

春はこん

もっとみる
11月のカマキリ

11月のカマキリ

久しぶりに庭で見つけたカマキリ。立派に成長しました。
何かを右カマで掴んだままじっとしている。
棒でツンツンしてみたが少し動くだけ。

もう11月だものなぁと思ったが、翌朝もほぼ同じところにいた。
ツンツンしても動かない。死んでいるのだと思った。

でもお昼に見に行くといない。
実はまだ生きててあったかくなって動いたのか、鳥にでも持っていかれたかな。

実は先月、だいぶ離れたとこだから違う子だと思

もっとみる