見出し画像

Twitterとの付き合い方~小6・塾なし中学受験~

塾なし中学受験勉強中の小6長男。

勉強中…と言いつつ、昨日は算数しかしていませんが。。
というのも、基本的に勉強は好きな算数から始めるので、時間がないと、算数だけで寝る時間になってしまうからです。
じゃあ算数に時間がかかってるかと言えば、そういうわけでもなく、時間にして30分~1時間くらいかな?そもそも始める時間が遅いことが原因だと思います。
昨日はnoteにも書いたけど、本をたくさん買ってきたので、読書をして時間が過ぎてしまいました。

さて、何度も書いていますが、わがやは塾なし。
通信も、予習シリーズの映像授業も利用していません。
完全に予習シリーズのテキストのみです。

メリットもあるけど、当然、デメリットもあります。

その1つが、情弱になりやすいということ。塾の保護者会とか、面談とか、資料とかは一切ないので、全て自分で調べる必要があります。

恥ずかしながら、「調査書」という存在もつい最近知りました。漫画「二月の勝者」で…!読んでてよかった!

情報収集の手段ですが、基本的にはインターネット。各学校のホームページや、中学受験関連のサイトです。

その他、今月号から、以下の雑誌も買い始めました。やることの漏れがあると怖いなと思ったので。

ちなみに、これも買いました。各学校のデータが載ってるものも1冊必要かなと思いまして。伊沢さんが表紙だったので、即決。

そしてもう1つ大きいのが、Twitter。やっぱりSNSの力は大きいと思います。Instagramは情報収集関係なく、以前使っていたんですが、「どうも自分には合わないな」と思って、使うのをやめました。

あと、アメブロも以前はブログを書いていたので、いくつかフォローしていたブログもあったのですが、アメブロのあのわちゃわちゃした感じが苦手で、アメブロもやめました。noteはすっきりしていいですね。文字ばっかりでいい感じです。シンプルで好き。

いろいろSNS使ってみて、自分は文字がメインのものがあっていると思うようになり、現在はTwitterとnoteだけにしています。

Twitterは情報収集にどうか?

結論からいうと、すごく便利だと思います。説明会の申込開始日時とか、見逃していた情報が流れてくるし、同じ中学受験をしている子供の保護者のツイートいは励まされます。自宅学習は孤独なので。

一方で、危険だなと思うこともあります。なぜなら、子供の偏差値とか点数とかが流れてくると、自分の子供と比較してしまいそうになるからです。なんとなく私の感覚ですが(統計とったりしてない)、Twitterで成績関連を流しているのって、良い成績の子供が多い気がします。

なので、それと比較すると、落ち込んだり、子供にレベルの高いことを強要していしまいそうな怖さがあります。

Twitterに限りませんが、やっぱりなにかの情報に触れるときは「参考程度」だと認識して、意識的に一定の距離をとる必要があると思います。情報を探しながら、それに飲まれることがないように、いつも意識しています。

最後に、Twitterで一番いいなと思うのは、いろんな人に気軽に質問できるところ。下のような質問箱を利用している中学受験の講師の方がたくさんいて(自称もいたりするんだろうな)、匿名で聞けます。私はけっこう聞いています。

こういうのがない時代だと、対面でプロの講師にお金を払って聞いていたようなことも、サラッと聞けていいなと思います。もちろん、個人個人の事情に踏み込んだところまでの相談は難しいけど、「わざわざ有料相談で聞くまでもないんだけど…」というようなちょっとした疑問には、とても便利だなと思います。

SNSの誹謗中傷が話題になるし、使い方にはもちろん気をつけなければいけませんが、優しい人も多いし、注意して使えば、やはりとても便利なツールであることは間違いないと思います。

私自身も、塾なしで中学受験の勉強をしていこうかなと思ってる人に向けて、発信することもやっていけたらいいな。あんまり需要ないか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?