見出し画像

合不合(12月)の結果~小6・塾なし中学受験~

先日受けてきた模試の結果がでました。
最後の模試、四谷大塚の小6・合不合判定テストです。

算:70前半
国:30半ば
理:60前半
社:50前半
2科:50半ば
3科:60弱
4科:50後半

国語が算数の偏差値の半分という…!なんとも算数男子な結果です。SNSや模試の結果を見てみると、今回は算数が難しく、国語がやさしかった様子。算数と国語の平均点が30点以上もあります。理科も、計算問題が少なく知識系が多かったようです。

四谷大塚の合不合は、体調不良でキャンセルした第5回をのぞいて、第1回~第6回まですべて受けました。計5回。

毎回変動はあるものの、算理がよくて、国社が悪いという傾向は変わらず。具体的な数値は紹介できませんが、第3回・第4回・第6回、すべて4科の偏差値はぴったり同じです。

全部の回をとおしての傾向は、こんな感じ。

・算数:60前後
・理科:60代
・国語:30半ば~60前半
・社会:30後半~60弱

得意科目の算理以外の国社のアップダウンがはげしいですね(;^_^A

月1回、zoomでアドバイスをいただいている家庭教師の方には、「今回は国語が悪かったが、算理で点数を稼ぐタイプなので、あまり気にせずに」と言われました。

うん、気にしない。見ないようにします…。

いろいろ頑張ってみたものの、小4からずっと、算理が得意、国社が苦手は変わりませんでした。そんなにいきなり好きにはならないよね。そりゃそーか。

ただ、先月から、より効率的に学習できるように日々の学習の進め方を見直したところ、算数が伸びてきた感じがします。もっと前から、やり方を見直していればよかった...長男に申し訳なく思います。。長男は毎日がんばっていたのに、私の力不足が否めません。。

あと少し、私も後悔ないようにサポートしようと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?