見出し画像

子供におすすめ児童書「しゅくだいさかあがり」

クラスの中で自分だけできない…。
そんなことって、誰もが経験したことありますよね?

とびばこ、かけっこ、大縄跳び…。
今回紹介する本のテーマ「さかあがり」も、全然できなくて苦戦した方は多いのではないでしょうか?

主人公の「ぼく」はさかあがりができません。夏休みの宿題に「さかあがり」が出たことをきっかけに、なんとか「さかあがり」ができるようになろうと必死に頑張りますが、失敗してばかり。ついには、応援してくれる友達にもやつあたりしてしまい…というストーリー。

自分の苦手なことから逃げず、必死にがんばり成長する子供を描いた本です。

できる人には、なんてことない簡単なことが、できない人にはものすごく高いハードルってこと、よくありますよね。

私はさかあがりはできたけど、一輪車やフラフープ、あみもの、ゴム跳び、あやとり、折り紙、そういうものは苦手でした。努力してもすぐに効果がでないし、そもそも苦手だからすぐイヤになってしまう。

苦手なことに向き合って努力するって、すごいことです。子供たちは学校で日々、それを頑張り続けていますよね。そんな子どもの気持ちを代弁したような、ステキな本です。

シリーズは他にもあります。

どのテーマも、苦手な子が大体クラスに1人はいるような、よくあるものだと思います。

わがやの子供たちは「がっしょう」以外は読みました。どれもハラハラする展開で、思わず主人公を応援してしまいます。

これから秋の運動会がはじまる季節。
ぜひ子供たちと読んでみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?