見出し画像

2020買って良かったもの~その2~

前回に引き続き、今年買ってよかったもの。

まずは地味なコレ。

それまで使っていた電動のチョッパーが壊れて、「何に買い替えようかな」と悩んでいろいろ探した結果、見つけたのがこれでした。電動は早くていいんだけど、致命的なのが電動なのでコンセントが必要ということ。当たりまえだけど。

キッチンはけっこう広いんですが、コンセントの近くでしか使えない、しかも重たいというのが、なんとなーくモヤモヤ使いづらいなぁと思っていて、「あんまり料理せーへんから、小型の電動でいいんちゃ??」とふと思いつき、このチョッパーに変えたところ、なかなかの使いごこち。

この商品、中に野菜を入れて緑の取っ手を引っ張ると、その力で中の刃が回転するというシンプルな仕組みの人力のチョッパー。料理が苦手な私は、一度に必要最低限の料理しか作らないし、そもそも料理もそんなにしないので、これで十分だなという感じ。1000円くらいだったけど、大活躍ですね。

次はコレ。

主に庭でBBQをする時に使っています。

BBQと言っても、庭の一角にレンガを積み上げ、レンガの間に網を挟んで、炭を載せて火をつけ、そのうえで色々焼くというシンプルなBBQ。「今日のお昼どうする?」「BBQにしよっか」という軽いノリではじめる気軽なものです。

おりたたみで1000円程度ですが、かなり座りごこちが良くて大満足。私と夫と合わせて2つ買いました。子供達のぶんも買おうかどうか検討中。

ちなみにこのイス、大きな公園に遊びに行った時も、子供がたちが遊んでいる間にさっと広げて座れて、ベンチを探す手間もなく、大活躍でした。ソーシャルディスタンスが叫ばれた今年、特によかったなと思いました。けっこう出かけた先でベンチが使えなくなっていたりしたので。

次はちょっと値段高めのコレ。

実はわがやは5年前に引っ越してきて以来、ずっと掃除機なし生活。何で掃除してるかって??あれでしょ!そう、ほうきです。

メインの掃除道具がほうきであることは、今も変わらないんですが、ほうきだと、どうしても掃ききれない箇所があるんですよね。隅っこの方とか、小さな隙間とか。今まではそういう場所は小さなほうきか雑巾を使っていたんですが、ある時「めんどくさっ!」ってなって、思い立って買いました。

いや、いいですねやっぱり。現代の掃除機は素晴らしい…!しかもダイソンってほんと吸引力いいんですね。こまかい箇所の掃除がめっちゃラクになりました。一番驚いたのが、ゴミの捨て方。パカッて下が開いて、簡単に捨てることができるんですよね。うーん、使い勝手よすぎ!

ところでなんでほうきかって?それは我が家の床が無垢だから。無垢の床って、棕櫚ほうきで掃くと、その油が床に移って、天然のワックス効果があるそうです。なので、引っ越しのときに高めのほうきを買い、以来、ずっとほうき生活。

メインはほうき&場所によって掃除機っていうのが、私にとってはベストだなと思います。

まだあるんですが、今回は次で最後。

ボードゲームの超定番!モノポリーです。土地を買い、家やホテルを建て、資産を増やしていくというマネーゲーム。

これもたしか自粛期間に買ったような…(うろ覚え)。ちょっと時間はかかるけど、ステイホームの今はいいんじゃないでしょうか。おもしろいし、数字に強くなるし、借金・投資・交渉の概念も身につくし、子供がいるならほんとおすすめ。

実際、単純な人生ゲームより、子供達は大好きです。5歳の次男もノリノリで土地を買いまくり、家を建ててます。次男のマスに止まると「ほらほら450だよ!!早く払って!!」なんて怖い口調で迫られたりして。

あと、すごくいいなと思うのは、こないだ紹介した「カタン」もそうなんですが、サイコロを2個使うんですよね。(つまり、1回の番で、2~12の数が出る可能性があるということ。)これ、足し算が上手になっていいですよ。「えーっと、4たす3は~…」なんて言わずにさっと見てすぐ分かるようになります。なので、私はサイコロを2つ使うボード―ゲームは好きです。けっこう私のほうが計算を間違えたりします。

ということで、まだありますがまた次回。

けっこう買ってるな…(^^;)

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,807件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?