マガジンのカバー画像

日本企業のトランスフォーメーションケース

144
積極的に変化を求めている日本企業のケースをこちらで紹介します。ゲームチェインジの視点を学びましょう!
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

小学生でもわかるSTP分析の基礎と実践 その3:ターゲティングについてまとめます。

小学生でもわかるSTP分析の基礎と実践、3回目はターゲティングです。 ターゲティングとは? …

小学生でもわかるSTP分析の基礎と実践 その2:セグメンテーションについてまとめます…

小学生でもわかるSTP分析の基礎と実践 その2:セグメントについてまとめます。 はじめに マ…

今までで一番注目したカンヌライオンズになりました。広告業界の未来を考えた時に、ス…

今年も終わったカンヌライオンズ。 図らずも個人的に今までで一番注目したカンヌライオンズと…

カンヌライオンズの季節は広告の未来について考える良い時期だ。

広告代理店が広告会社を名乗るようになり、インターネットが登場するころからついにクリエイテ…

小学生でもわかるSTP分析の基礎と実践

はじめにカンヌライオンズで評価を受けている広告キャンペーンを見るとどんなビジネスをした…

クロスチームとチャレンジド・デザイナー®︎の新たな試みについてのお知らせ

クロスチームとチャレンジド・デザイナー®︎の新たな試みについてのお知らせです。 クロスチ…

広告的タイアップにおける広告代理店の責任と役割:アーティストと企業の関係を考える

広告的タイアップは、現代のプロモーション手法として広く活用されています。アーティストと企業が協力し、広告キャンペーンなどのプロモーション活動を通じて、双方の利益を高めることを目的としています。 今起きているMrs. GREEN APPLE「コロンブス」をめぐる騒動を傍観するのではなく、アーティストとコマーシャリズムの間を取り持つ事務所や広告代理店、出版社やレコード会社、そして放送局をはじめとしたメディアが単なる「取次」ではなく、それぞれが本務として果たすべき「責任」について

Special in You in 浦和、パルコ浦和が好調な理由を考える。

さいたま市にある「パルコ浦和店」が好調です。 日経新聞の記事を参考にしながら、その理由を…

適応すれども同化せず」: 広告代理店がクライアントに提供すべきもの。

「適応すれども同化せず」: 広告代理店がクライアントに提供すべきもの。 クライアントと広告…

「オーガニックコンテンツ」にこだわるよりも時間を味方につけるためにAIを活用しよう…

今日はAI(人工知能)と「オーガニックコンテンツ」について記事を書きたいと思います。 オー…

カンヌライオンズを狙う二つの広告部族: ブランド族とパフォーマンス族と広告の未来…

カンヌライオンズは、広告をつくる人たちが自分の作品を見せ合って「すごいね!」と言い合うお…

日本でなぜブランドアクティビズムは一般的にならないか?「ブランド」をマーケティン…

日本でなぜブランドアクティビズムは一般的にならないか?「ブランド」をマーケティング・コミ…

隣の店の品揃えを気にするよりも、買って欲しいお客さん向けのラインアップを考える。

ライバルの品揃えよりも、価値を共創したいターゲット顧客のラインアップを考えましょう。 大…

積極的な「ひとり」…。その意識と行動について:博報堂生活総合研究所「ひとり意識・行動調査 1993/2023」から

はじめに 博報堂生活総合研究所の「ひとり意識・行動調査 1993/2023」を読み、その内容から現代の「ひとり」に対する意識と行動の変化について考察します。個人が変わり、人と人との社会的な距離も変わりつつある現代において、「ひとり」のあり方がどのように変わってきたのかを見ていきます。 「ひとり」の肯定的な捉え方の増加 1993年と比較して、2023年の日本人は「ひとり」をより肯定的に捉えるようになりました。 これは、ソロ活動や一人での趣味を楽しむ人が増えたことにより