マガジンのカバー画像

日本企業のトランスフォーメーションケース

139
積極的に変化を求めている日本企業のケースをこちらで紹介します。ゲームチェインジの視点を学びましょう!
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

銀行のポジショニングチェンジ:若者向けの銀行になりたいので、CRM観点でサポートし…

金融系の知人とCRMについて対話したことをまとめます。 金融サービスにおける顧客関係性とポジ…

マーケターのみなさんへ---企業スローガンをプロモーションの観点で考えましょう---世…

Sheer Driving Pleasure 企業のCore Valueをどうターゲット顧客とインタラクションするかは…

広告代理店に疑問をお持ちのみなさんへ*広告の仕事ってなんだろう(糊代編)? Marke…

寄り道します。 #7 広告で創る(べき)価値ってなんだろう?(前編)の続きです。 後編に行…

広告代理店に疑問をお持ちのみなさんへ*広告の仕事ってなんだろう?(前編) 広告が…

Marketing is about values “Marketing is about values. It’s a complicated and noisy wo…

300

日系企業の中国でのマーケティングについてプロモーションの再設計が必要では?:中国…

中国の農村に1ヶ月ほど滞在しました。 アフターコロナの現地での生活を広告系として考察しま…

0〜
割引あり

クライアントさんと広告代理店の関係はどうあるべきか?改めてC-Level・役員レベルの…

クライアントと代理店の理想的な関係はどうあるべきか?  特に日本でのエージェンシーサービ…

暗いニュースの明るい読み方。中国市場からの撤退ケースから日本企業のダイナミズムをサポートするエージェンシーサービスを考える。さあ、ブランドを創ろう!

中国市場からの日系ブランドの撤退ニュースは悲観的なことでしょうか?---バイアスに負けずにマーケティング視点で考察してみましょう! 花王メリーズについてのニュース 日本のメディアは、日本企業の中国市場撤退をセンセーショナルに報道することが多いです。私はこの記事そのものについては楽観的な見解を持っています。 僕はこの記事は花王という先進的な企業のグローバル規模での経営資源の戦略的配分について書かれていると理解しています。 つまり、単なる撤退のニュースではなく日本企業が将

広告しよう!エージェントとしてブランドを創ろう!

改めて”Marketing”ってなんだろう?そして"広告"の果たす役割はなんだろう?と考えました。 …