見出し画像

本当に役立ったお役立ち情報が「女性のおしっこの拭き方」だと聞いて

NHKの情報番組「あさイチ」で、今まで放送してきた特集で視聴者による本当に役立った情報はということで栄えあるナンバー1は

「女性のおしっこの拭き方」

・前後に動かすのではなくやさしく押し当てること。すると

  • 水分がしっかりとれる

  • 皮膚にストレスを与えない

  • 身体にストレスを与えない

  • においがはるかに軽減できる

  • 尿漏れの錯覚をおこさない

  • より清潔が保てる ほか


この特集をしていた数年前を偶然視聴していた。
そして本日のランキング発表もたまたま視聴。


日常生活で当てはまることがあり。
ここからは個人的見解・経験


・「おしっこ」だけではなく大きいほうにもあてはまる
気になりゴシゴシ繰り返すと皮膚がボロボロになることも


「バスタオル」
お風呂上り、習慣で頭や身体をタオルで前後にゴシゴシしていませんか?
ここ数年、肌にトラブルを起こすようになり冬場の乾燥を体中で実感するようになり真剣にこの習慣を見直してみた。

水分をタオルに移すわけだから前後に摩擦する必要がないことに気付く。
髪の毛も体もタオルを押し当てるだけで前後に動かすより水分が移動する。
肌ストレス・抜け毛が激減


「はみがき」
以前は歯ブラシが1ヶ月もたないほどゴシゴシ。
自分やまわりの人で何十分も磨く人が歯のくすみに悩む。
長い時間や力を入れることは必要ないと実感する。
お口の中は健康の源


「風呂そうじ・トイレ掃除」
欠かすことのできないそうじ場所。汚れがつきやすい所だから余計に力をいれてしまう。カビが目立つ夏場や寒い冬は精神的、肉体的にストレス満点。
力を入れすぎ表面を傷つけることで余計にカビや汚れを繁殖させてしまう。
力を抜いて速度を落とすと汚れが落ちることを知る。


「ゴシゴシ」速く、力を入れることの誤解
日常生活で「ゴシゴシ」という概念を減らしたり、違う言葉に置き換えると
身体へのストレスと負担が減りつつある今日このごろ
肉体・精神の消耗をおさえことで健康増進を実験中。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?