見出し画像

保育園の預かり時間を決めた人って、残業したことない人なんだろうなぁ…

いろいろな働き方があり、勤務時間も人によってさまざまな中、保育園の預かり時間は誰の就業時間を基準に決めているのだろうか。

中には夜間の保育園や、24時間保育などもあり、自治体によってもさまざまだが、

基本的な預かり時間は、

7:00〜18:00

7:30〜18:30

これくらいが一般的である。

その11時間、誰が決めたの?

基本的にはフルタイムの9時間拘束に通勤時間を考慮して11時間の預かり時間が設けられているのだとは思うが、

我が家は夫婦ともどもその時間には到底当てはまらない。

例えば預かり時間が7:00〜18:00だとする。

仮に勤務時間が8:00〜17:00の9時間拘束だとしても、

通勤に片道1時間かかっていれば送迎はかなりギリギリになるだろう。

通勤が片道30分であれば、まぁなんとか間に合うだろうが、残業やトラブルは許されない。

電車が少しでも遅延したりなんかがあったらもうアウトだろう。

つまり、拘束時間が8:00〜17:00のフルタイムで通勤に30分もかからないくらいの近場に勤めていて残業ゼロの人か、短時間のパートなどの人にしかフィットしない時間である。

保育園って、そんなピンポイントな層しかカバーできないの?

17:00退社残業なし近場勤めの人ってそんなにいるか?

そんなにみんな近場に勤めているんだろうか?

残業もなく毎日定時でピタッとあがれるんだろうか?

そもそも定時17時なんて仕事そんなにあるんだろうか?

求人サイトを見ていても、

10:00〜19:00とか、

9:30〜18:30とか、

17時台に退社できる仕事のほうが少ないように思う。

我が家の場合も、7:00〜18:00ではなく、8:30〜19:30の11時間にしてもらえればなんとか夫婦で分担すれば対応できそうだがそれでも残業すれば間に合わないし延長も必要になるだろうしかなりギリギリである。

それなのになぜ保育園の預かり時間はそんなにピンポイントに定められているんだろう?

所詮9時17時のお役所勤めの人が考えたこと

誰もが土日休みなわけじゃない。

誰もが9時17時で働いているわけじゃない。

そんな中で、通勤含めた11時間を7:00〜18:00となぜ決められるんだろうか?

そんなこと言うなら夜間や24時間保育の保育園を探せとか言う人もいるかもしれないが、そんな保育園も近くになければ意味がない。

少し足を伸ばして探せばあるかもしれないが結局足を伸ばしていたら余計な時間がかかって同じことになる。

そこまでカバーできないなら意味がないよ。

子どもがいても働くことが当たり前になった以上、子どもがいることを言い訳にはできない場合も多い。

「保育園があるから大丈夫でしょ?」

「ここの地域は子育てサポートが充実してるから大丈夫でしょ?」

子どもがいない人は現実を知らないで簡単にそう言うんだから。

働き方を変えようとは思う。だけど保育のあり方も改めてほしい。

無理なく子育てできる働き方がしたい。

だから私は自ら働き方改革していこうと思っている。

でもだからこそ、保育時間も改めてみてほしい。

多様な働き方!と今でこそ言われているけど、

勤務時間や出勤曜日が人によってさまざまなのは今に始まったことじゃない。

20時や21時まで延長保育をやっている保育園は多い。

延長料金さえ払えばわりと遅くまで預かってもらえることに、書面上はなっている。

でも実際は、

「延長といっても19時前にはみなさん迎えに来てもらってます!」

「18時までですが17時には全員帰っています!」

なんて平気で言うんだ。

だったら書面上もそう書いてほしい。

何も知らない人は、

「え、この保育園20時までやってるから残業できるよね?」

ってなる。

これからますますいろんな時間いろんな曜日に働く人が増えていく。

それなのに預かる側はなぜ?いつまで経ってもお役所仕事なの?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?