マガジンのカバー画像

Life Driven(ライフ・ドリブン)

519
元サラリーマンの栗田涼(くりたろう)と申します。 現在生活向上を考えるメディア Life Driven(ライフ・ドリブン)を 運営しております。 https://life-dr…
運営しているクリエイター

#人生

【図解368】人生は自分に合った答えを探す旅のようなもの

【図解368】人生は自分に合った答えを探す旅のようなもの



【特殊型】人生は「自分に合った答え」を探す旅のようなもの。

"答え"はたくさんあるが、それが自分に合ったものかは開けて、使って(経験して)みるまでわからない。

一度見つけた答えも、もしかしたら合わなくなるかもしれない。そもそも「自分に合った答え」などないのかもしれない。

それら全てを含めて、人生は自分にあった答えを探す旅のようなもの。

あなたの「答え」は何ですか?

ボツ案。ドーナツ型

もっとみる
【図解467】「正しいこと」が「自分に合う」とは限らない(2019/4/21追記)

【図解467】「正しいこと」が「自分に合う」とは限らない(2019/4/21追記)



【ベン図型】「正しいこと」が必ずしも「自分に合う」とは限らない。

「正しいこと」はほとんどの場合「集団」をもとに作られており、多くの人にとっては文字通り「正しい」。

しかし、時には「自分という個人」とうまく噛み合わないこともある。そういう時は「引く勇気」を出してやめた方が全体としてうまくいく。

「正しい」ことでも自分に合うかはきちんと見極めよう

考え方としては、「まず『正しい』の円があ

もっとみる

私の人生失速時代を恥を覚悟で公開します。

Ryo kurita(栗田涼 くりたろう)

00:00 | 00:00

人生最適化計画
思考と行動習慣のOS構築のための手順書
ライフ・ドリブンキャンパス
まもなくオープンします。
100以上のコンテンツとツールが完全無料です。
https://life-driven.work/online-learning/

『悩む力』を『行動力』に変換する3つの思考法と守破離の手順

『悩む力』を『行動力』に変換する3つの思考法と守破離の手順

あなたは何かうまくいかないことがあったりした時に、ネガティブになったり、悩んだりすることってありますか?

私はしょっちゅうですwww。

そのような時、あなたならどうしますか?

『悩む力』を『行動力』に変換する3つの思考法と守破離の手順とは?
この記事では、悩んだりするネガティブな感情を論理的に考え、行動につなげる方法論について考えてみたい思います。

具体的には、

1.過度なポジティブシン

もっとみる
ライフ・ドリブン キャンパス7月中旬オープンします。

ライフ・ドリブン キャンパス7月中旬オープンします。

オープンが予定より、大幅遅延しております(汗)が、まもなくオープンします!

どうぞ、よろしくお願致します。

栗田涼(くりたろう)

5つの心理学理論とは?

Ryo kurita(栗田涼)

00:00 | 00:00

(お詫びと訂正)音声では、4つの心理学になっておりますが、5つです。
1.フロイト(1856年5月6日 – 1939年9月23日)
2.ユング(1875年7月26日 - 1961年6月6日)
3.アドラー(1870年2月7日 - 1937年5月28日)
以上は、100年前の心理学者
4.エリックバーン(1910年5月10日 - 1970年7月15日)
5.マーティン・セリグマン(1942年8月12

もっとみる
00:00 | 00:00

逃げてもいい事=理不尽な人、組織、頭がまったく働かない状態

逃げてはいけないこと=自分そのもの、考えること、悩むこと
(ただし、メンタル面が正常な状態であることが前提)

☆ライフ・ドリブンのご紹介
https://www.youtube.com/watch?v=qjC-pG6xlfA

目標設定のコツは5つです👍

1現実的なレベルのハードル
2具体的な内容
3自主的な行動
4数字で管理
5期間や期限を決める

この5つは基本的な目標設定の仕方ですが、意外と忘れがちな内容でもあります😵

▶️目標がうまく達成できないときは上記の5ポイントを見直してみましょう

目標達成までの距離

ライフ・ドリブン キャンパス(無料のオンラインプラットフォーム)は、準備中です。
https://life-driven.work/

00:00 | 00:00

腰痛、肩こりは、こった場所をもみほぐすだけでは、解決にはなりません。

これは、頭痛に頭痛薬、不眠症に睡眠薬でも同じです。

こういった対処療法は緊急時のみに使うものです。

短期的には効果があるように見えても、それは一時的な話で、根本的には腰痛、肩こり、頭痛、不眠症は解決できていません。

つまり、自分を身体の特徴を知り、食事、睡眠、運動、ストレスを減らすなどのプロセスを経て、体質を変える必要が

もっとみる