マガジンのカバー画像

WAY_OF_WORKING

36
働き方について考えます。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

スタートアップのCOOと、上場企業のCOO。

スタートアップのCOOと、上場企業のCOO。

スタートアップのCOOは、何でも屋さん。
制度も出来上がってないし、体制も酷い。
そんななかで、日々、新しい問題が出てくる。そうしたものに、適宜対応していく役割を担う。
そもそも、事業内容も不明瞭な状態でアレコレちょっとやってみて、ダメならサクッとピボットしたりするわけなので、やることがコロコロ変わる。
柔軟性と行動力が大切。
知らない領域でも平均点以上を取ることが求められる。(ここで、80点以上

もっとみる
温「新」知新 /Re:温故知新

温「新」知新 /Re:温故知新

昨日、温故知新というnoteを書いたんですが、今日は、温新知新です。

内容的にアンサーnoteになっているというわけでもないのですが、取り扱いたいトピックが今話題沸騰中のChatGPTさんなので、どう考えても「新」だよなということで、そんなタイトルになっています。

chatGPT / bing AIは、おそらくシンギュラリティの蓋を開けたのだと思うんですよね。

ただ、この先「筋の良い仮説を出

もっとみる
武勇伝を語らない

武勇伝を語らない

おぢさんなので、仕事における武勇伝のひとつやふたつあるわけですが、最近、語ることが少なくなってきたように思います。
まったくない、と言い切れないところが人間の弱さみたいな感じがしますね。我ながら。

なんで減ったのかなと思って考えていたのですが、

説教くさくなるので、相手のみならず自分もつまらない

内容が古すぎて、相手の参考にならない

加齢により記憶から消えてきた

みたいな理由が思いつくわ

もっとみる
遠くを見る方が、ブレにくい

遠くを見る方が、ブレにくい

若かりし頃、めちゃめちゃ給料が安かった。
毎日、おにぎりとかサンドイッチを作り、水筒にお茶を入れて会社に行っていたくらい、お金がなかった。

そんな感じの給与水準から、コンサルに転職することになり、年収が1.5倍くらいになる内定が出た。

ありがたいことだなと思いながら退職手続きを進め、クライアントの皆さんにもプロジェクトを離れる旨、ご挨拶回りをしていたところ、ある方から「うちに来ないか?」とお声

もっとみる
work hardの効用。/ Re: FIREではなくてLiberal Labor(LiRa=ライラ)を目指しませんか?

work hardの効用。/ Re: FIREではなくてLiberal Labor(LiRa=ライラ)を目指しませんか?

以前、「FIRE」とか言ってアーリーリタイア目指すよりも、経済的自由を手に入れた上で、自由に働く「LiLa(ライラ)=リベラルレイバー/自由な労働者」を目指しませんか?というお話を書きました。

生き方、考え方は十人十色、千差万別。要するに、なんでもいいんですけど、とはいえ「投資収益だけで生きる」というのも、それはそれで「不自由」なのでは?って話です。

ただ、いずれにしても、FIREの前半部分す

もっとみる