マガジンのカバー画像

一口法話

42
心安らぐ一口法話を投稿しています。
運営しているクリエイター

#お寺

【一口法話】人生は砂時計のようなもの。お盆に寄せて

8月盆の地域では、もうすぐお盆がやってきますね。 お盆は、先立って往かれた方を思う季節と…

【一口法話】世界が戦争へと向かう中で私たちは

▼この内容は動画でもご覧いただけます。 ロシアとウクライナの戦争や、ハマスとイスラエルの…

【一口法話】人生をどう生きるか

置かれている環境は人によって様々です。 しかし、自らが置かれた環境をどう受けとめるのかに…

【一口法話】死別の受けとめ方

お寺で勤めていますと、日頃から多くの方のご葬儀やご法事をお勤めさせていただく機会がありま…

【一口法話】(育児向け)けんかをするのはなぜ?相手の気持ちを考える大切さ

信行寺では、「キッズサンガ」という子ども会を開催しています。 子ども会では、皆でお経をと…

【一口法話】人生が豊かになる心がけ

今回は、「人生が豊かになる心がけ」というテーマで、お話をさせていただきます。 ▼動画でも…

【一口法話】仏教を学ぶ良さ

「仏教に触れていて良かった」と私なりに思うのは、「仏教によって自分自身の言動を振り返る機会をいただいていること」です。 そこで今回は、「仏教を学ぶ良さ」というテーマで、感じていることを共有させていただき、ご一緒に味わわせていただきたいと思います。 ▼動画でもご覧いただけます。 ◆仏教は心の鏡さて、仏教は「心の鏡」だと、言われることがあります。 仏教には、自分自身の言動を振り返るような「心の鏡」としての意味があると言われるのですね。 浄土真宗の宗祖は親鸞聖人ですが、そ

【一口法話】お寺とはどういう場所か?

今回は、お寺にお参りをされている方々の声から、お寺とはどういう場所なのかについて、考えて…

拠り所としてのお寺。供養の相談窓口

先日、鹿児島市にある浄土真宗本願寺派の妙行寺様に伺い、お寺での取り組みについて教えていた…

温故知新。お寺を開く可能性

今回、皆様と一緒に味わいたい言葉は、「温故知新」(おんこちしん)という言葉です。言わずと…

【一口法話】本物の人生とは。歎異抄に導かれて

今年の七月に、作家の高史明(こ・さみょん)さんが、老衰でご往生されました。高さんは、仏教…

【一口法話】死んだらどうなるのか。6つの考え方

さて、今回は、「死後の世界観」について、ご一緒に考えてみたいと思います。 ▼動画でもご覧…

大切な人を亡くした方へ。7つのメッセージ

▼動画でもご覧いただけます 私たちは生きている中で、大切な方との死別を経験することがあり…

【一口法話】手を合わせる意味。死別を受けとめ直す

信行寺で開催した「盂蘭盆会」(お盆の法要)にて、お話をさせていただきました。その内容をまとめましたので、宜しければどうぞご覧くださいませ。 ▼動画でもご覧いただけます お盆とは、季節の節目に、先立って往かれた方のことを思い、手を合わせる行事とされています。 お盆は、日本で昔からおこなわれてきた行事のようです。西暦600年代には、「盂蘭盆会」というお盆の行事がおこなわれていたという記録が残っています。今から、1400年程前のことです。 私たちは、お盆などの季節の節目や、