見出し画像

方言研究者・菊沢季生が発行していた雑誌『国語研究』第8巻第5号の橘正一追悼特集

 以下の記事で紹介した方言研究者・橘正一は1940年に亡くなっているが、方言研究者・菊沢季生が発行していた雑誌『国語研究』第8巻第5号に橘正一追悼特集が組まれている。

この号の書誌情報と橘の文章はうわづら文庫様で閲覧できる。他の文章にも関心があったので、この『国語研究』を以前から読みたいと思っていたが、先日国会図書館に所蔵されており、マイクロフィルムで読めることを知った。(ただし、全号所蔵されてはいない。)第8巻第5号の書誌情報を以下に記載しておきたい。

雑誌名:月刊国語研究 第8巻第5号 特輯橘正一追悼号
印刷:昭和15年5月5日
発行:昭和15年5月10日
編集兼発行者:菊沢季生 仙台市清水小路八
印刷者:今野一 仙台市土樋二五八
印刷所:今野印刷所 仙台市土樋二五八
発行所:国語学研究会
頁数:53頁

お話の室
口絵 橘正一君の写真
方言研究の立場 橘正一
略歴と回顧 橘正一
橘正一著書論文目録 菊沢季生
坂東サ 橘正一
橘正一君と私 東條操
橘君を懐ふ 太田栄太郎
「あめんぼう」の方言 上野勇
文学と方言 井上一男
さら(新)考 楳垣實
三月の雑誌論文
国語研究の有様
送られた雑誌(三月)及び書物
あとがき

この雑誌は「特輯橘正一追悼号」と付けられているが、「あとがき」によれば、橘についての回想文章のみにしたくなかったので論文も載せたという。上記の太田の回想は以下の記事で紹介したように、大田栄太郎『方言調査・研究・資料目録―主に戦前を顧り見て戴恩記とともに―』(だるま屋、1970年)に収録されている。

 菊沢季生「橘正一著書論文目録」には、橘の執筆した文章がまとめられており、橘の仕事を検討する上で貴重な資料となっているが、私が以下の『草の根研究会会誌』第1号で紹介した橘の『民間信仰』に執筆されている文章は載っていなかった。この『民間信仰』について、興味のある方はこの雑誌を手に取ってみて欲しい。

よろしければサポートをよろしくお願いいたします。サポートは、研究や調査を進める際に必要な資料、書籍、論文の購入費用にさせていただきます。