見出し画像

コーヒーとお酒 Vol.62 - 八海山

八海山 - しぼりたて原酒 越後で候

今回は「コーヒーとお酒」コーナー。といってもコーヒーには何にも関係ありません(笑)。

コーヒーを飲むのも好き。そしてお酒には弱いけれど、その味を確かめるのも好き。

そんな自分が飲んだお酒を紹介するこのコーナーです。今までは白ワインとクラフトビールをメインで紹介してきましたが、今回はじめて日本酒です。

日本酒はその昔少しだけハマった時があったのですが、結構飲むのが重たくてここ最近は自分で日本酒を買って飲むことはしていませんでした。

たまたま八海山しぼりたて原酒 越後で候(生酒)をいただいたので、久しぶりに日本酒を飲んでみました。

八海山というと勝手に純米大吟醸なイメージを持っています。今回は
「しぼりたて原酒」。「しぼりたて」とあると強めなイメージを抱きますが味はどうでしょうか。

飲んでみます。

あ〜久々の日本酒の感じ。やっぱり白ワインとは全然違います。

何が違うか。独特の甘みがあります。これは米ならではですね。そして辛い。この辛さはワインの辛さとは違います。

そして清い水を感じます。これもワインにはない感覚です。

この季節に飲んでいるからかもしれませんが、冬の山に雪解けの水をイメージできる味です。

この辛さは冬の厳しさも感じることができます。なんというかやっぱり日本らしさが表れています。

頂いたしぼりたて原酒は純米大吟醸のものではなくて醸造アルコールが入っているものでした。

純米大吟醸のものとどうに味が違うのかはわかりませんが、これはこれでおいしいです。

こんな日本酒だったら冬場は楽しめるかな。寒さにとっても似合う一本。

日本酒ももっと詳しくなりたいなぁ。なんといってもその土地その土地にある地酒を楽しめるのは良いですよね。

日本酒を飲みながら、何かコーヒーとの接点はないものかと考えていました。

イタリアでもフランスでもワインとコーヒーのイメージは強いです。対して日本酒とコーヒーのイメージは湧きません。

この辺り何かヒントがあるのかなぁ。


<今日の誕生日>
1月4日
ベス・ギボンズ
(1965年1月4日 - )この日生まれたイギリスの歌手。デヴォン州エクセターに生まれる。イギリスのグループ、ポーティスヘッドのボーカリスト。

Michael Stipe(1960 - )この日アメリカはジョージア州で生まれたボーカリスト、ソングライター。R.E.M.のメンバーである。




この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,098件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?