見出し画像

コーヒーと考察 Vol.39 - 今年の目標 月イチ振り返り 4月編

毎月、年始にたてた目標10個の進捗状況を振り返っています。

少し遅れてしまいましたが、4月の振り返りをしたいと思います。

1.過去のコーヒー豆焙煎プロファイルを振り返って今後の焙煎に生かす

DTR(Development Time Ratio=焙煎時間に対してのディベロップメントフェーズ時間の割合)を比較したいと思いつつできていません。

片手鍋焙煎をしていますが、火力調整がとても難しいです。

カセットコンロで使うCB缶は徐々に火力が弱くなってしまいます。それを改善するためにCB缶を連結して使うアダプターを購入し、現在は活用しています。

プロパンガスも8kgの容器で購入しましたが、微圧計などの器具の取り付けをどうするかで頓挫してしまっています。

2.自分のコーヒー豆、ドリップバッグのサンプルを配布する

ドリップバッグはチャンスさえあれば、周囲の人に名刺がわりに配布するようにしています。

難しいなと思うのは、ドリップバッグでも味の変化が顕著にあらわれるということ。

職場でも自分のドリップバッグで味を確かめているのですが、飲むタイミングによって味の変化を感じます。おいしいと感じるタイミングで飲んでもらうにはどうすれば良いか考えています。

3.第2種電気工事士の資格取得チャレンジ

やらかしてしまいました。3月、4月がなかなか忙しくて、なんと資格の受験申し込みを忘れていました。。あちゃー。

下期の申し込みが8月21日(月)~9月7日(木)なので、これは絶対忘れないように。

それにしても試験までの時間が長くなったからといって、勉強に意識が向かう訳ではないという難しさに直面しています。

4.365日 ミュージシャンの誕生日カレンダーを完成させる

この目標への取り組みはバッチリです。毎日更新できています。

自分の好きなミュージシャンの誕生日収集をするのがとっても楽しい。

4月までは毎日自分の好きなミュージシャンの誕生日で埋まりました。この調子で12月31日まで完成させたいです。

5.Youtube動画を2本つくる

これは、あちゃ〜案件です。つくれずに4ヶ月が経過してしまいました。

6.自分のZineをつくる

これも進んでおらず。ひとりで作ろうとすると難しいな。

7.コーヒー豆 日本全国焙煎所探索を継続

お恥ずかしながらこのプロジェクトも4月は停滞。いろんなことが余裕のなかった月。こんな時もある。ぼちぼちやってこー。

8.日本各地のおいしいもの探索

結局これも停滞。心に余裕がないとできないことばかり。

9.アルミ鋳造にチャレンジ

子どもの頃に図書館から借りてよく見ていた「やかまし村の子どもたち」という児童文学作品の映画版(スウェーデン映画。残念なことに廃盤)の中で子どもたちが暖炉でアルミ鋳造のようなものをする場面があります。これをずっとやってみたかった。

ということで年始の目標に入れたのですが、実行に移せません。

アルミ缶だけはクラフトビールのおかげで集まっています。あとはやるのみ。

10. 思潮社の現代詩文庫を読破

27巻の谷川俊太郎さんの詩集で止まったままひと月が。

以上、4月の月イチ目標振り返りでした。

目標への取り組みができていない状況の蓄積はちょっとしたストレスになりますね。

ゆっくりやろう。そんなときはコーヒー飲もう。


<今日の誕生日>
5月4日
ロン・カーター
(1937年 - )この日生まれた、アメリカ合衆国出身の黒人ジャズ・ベース奏者。

Darryl Hunt(1950 - 2022)この日イギリスで生まれたベーシスト。The Poguesのメンバー。



この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,160件

#振り返りnote

85,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?