見出し画像

キャンドルスタイルのロールケーキ

もうすぐクリスマス🎄

今年はお家にいることが多い一年

大好きな旅行も外食も今は我慢

おうち時間をより心地よくする為にお花屋さんをしている友人に頼んでクリスマスリースを作ってもらいました

完全に緑で覆わず、全体の半分が緑と赤、残りの半分は茶色で枝の素材が見えるナチュラルなイメージで依頼

イメージ通りのリースが届きました

そして、どうしても自分でこのリースに付けたかったのが

魔女の宅急便のキキが頭につけているような大きな赤いリボン

手芸屋さんに行って、自分なりに工夫してmy クリスマスリースが完成

一気に部屋の雰囲気が明るくなりました

ちなみにこの緑の部分って何年も緑のままなんですって

赤い実も少しずつ茶色寄りにくすんでは来るらしいですが、イメージはキープできるということで何年も楽しめそうです

クリスマスケーキ

個人的にイベントとしてはクリスマスよりお正月重視なタイプですが、クリスマスイメージのお菓子は作りたくなります

クリスマスケーキの定番と言えば、、、

イチゴのショートケーキ

チョコレートケーキも人気かな

あとは木の切り株を模したブッシュドノエルも有名ですね

今年のクリスマスイメージのケーキは何作ろうかな〜と思っていて、思い出したのがキャンドル風の苺のショートケーキ

どこのお店のケーキだったか忘れてしまいましたが、白いキャンドルっぽいケーキの上に炎の代わりに苺が飾っているデザインでした

もう何年も前にデパートかどこかで見て可愛いなと思った覚えがあり、そのときのイメージでキャンドルケーキを作ることにしました

イチゴショートケーキ味のキャンドルケーキ

ずっと気になっていたキャンドル風のショートケーキ

可愛いなと思った割に、そのケーキは買わなかったので中身は不明

外側は生クリームと炎の苺しか情報なし

細めの筒状ってことで、イチゴのロールケーキを生クリームで囲ってみることにしました

細く巻きたいので、中のクリームもイチゴも薄め

生クリームでナッペして、ロウソクっぽく立ててみる

蝋を表現する為のホワイトチョコレートガナッシュを作っているときに思わず

∑(゚Д゚) しまった!

と気づいたのは生クリームとホワイトガナッシュとの色の差

そりゃそうですよね。。。ホワイトチョコレートはホワイトと言っても黄色がかっているのは周知の事実

ホイップクリームをゆるーく立てて上から蝋のように垂れるように流す案もあったのですが、すでに手持ちの生クリームがない。。。

今回は見た目より味重視と納得して色の違いは気にせず進めることにしました

ふわふわスポンジにイチゴと生クリーム

定番のイチゴショートの味で満足

ですが、、、やっぱり試してみたい

色の差がないキャンドルケーキ

ということで、もう一度キャンドルケーキを作ることにしました

ホワイトチョコレートガナッシュのキャンドルケーキ

色の差がないキャンドルケーキを作るにはロールケーキの周りもホワイトチョコレートガナッシュでカバーすることになります

その場合、ロールケーキの中のクリームをどうするか迷うところ

ホワイトチョコレートとの相性を考えるとラズベリージャムもいいかなと思いましたが、キャンドルを安定させる為に中もホワイトチョコレートガナッシュを塗ることにしました
→ガナッシュは冷やすと硬くなるから安定する

ただ、全部ホワイトチョコレート味だけだと物足りないので、フリーズドライラズベリーを散らすことにしました

前回はふわふわスポンジでしたが、今回はガナッシュと合うようにしっとりタイプのスポンジにすることを選択

ロールケーキの周りをホワイトチョコレートガナッシュで塗ると色の差がない本物のロウソクっぽいキャンドルケーキが出来上がりました。

かなりキャンドルっぽい見た目に大満足です

真ん中に刺しているのはもちろん本物のろうそくです

火を点けると

聖夜のイメージ

ホワイトチョコレートをストロベリーチョコレートや抹茶チョコレートにすると色付きのキャンドルも楽しめそうです

唯一このケーキの難点は材料費が高いことでしょうか。。。

もちろん切ることができます

大きさとしては直径5.5cmの円柱(高さ7cm程度)

見た感じ大きい訳ではありませんが、ホワイトチョコレートガナッシュがカバーしていることもあり、一度に食べるのは1/2個か1/3個ぐらいでちょうど良いボリューム感でした

味も見た目も満足なケーキの創作はかなり楽しめました

再挑戦して良かったです

ごちそうさまでした

✨🎄✨Have a great Christmas time✨🎄✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?