見出し画像

焦らなくてもよい

おはようございます。なおつぐです。
友人の話を聞くと、昨日から就活解禁でたくさんの企業からメールが来たみたいですね。

就活生はあまり就職活動に精力を出すべきではないというのが個人的に意見なのですが、今日はそれについてお話しできればと思います。

大切なのはどこに受かるかよりどう会社に貢献するのか

>人のやる気には大きく「モチベーション」「エンゲージメント」という二つのものが存在します。

モチベーションとは、何かを行っていない時にそれをやりたいと願う気持ちのことで
エンゲージメントとは、今行っているものをさらに良くしていこうと願う気持ちのことです。

例えると
「大学受験を頑張った」はモチベで「大学生活を有意義なものにしている」がエンゲージメント
「女の子と付き合いたい」はモチベで「今いる異性の友人とさらに仲を深めていきたい」がエンゲージメントかな

これを就活に転用させたときに
「いい企業に入りたい」はモチベで「今の長期インターン・バイト先の売り上げを向上させたい。そのうえで今より大きいリソースを企業に入ることで得て、今までできなかったことに挑戦したい」がエンゲージメントといったイメージをもってます。
「入った後、どうしたいのか?」もモチベーションにすぎません。初期のモチベは一過性のものであり、続きません。

結局「今・ここ」の現場で頑張っているかが真実なのではないかと感じています。

どうして競合他社ではなくうちが第一志望なのですかってどうなの?

>事業内容が似ている会社の選考状況を聞かれると、どうして競合他社ではなくうちが第一志望なのですか?とか聞かれますよね。

あれって恋愛でいうと告白する男の子にどうして私じゃないといけないのって聞く女の子くらいセンスないと思います(笑)
君だけってわけではないんだけど、純粋に素敵だなって思ったからという理由くらいでいいのでは

愛は急に芽生えるものでなくて、過ごした時間とともに形成されるもの。
付き合う前の思っていたお互いのイメージではないことが当たり前だし、それを一緒に受け入れて乗り越えていく過程にこそ価値があると思う。

仕事においてもやってみてイメージと違ったことや思った通りうまくいくわけでないところがあったときにどう受け入れて進めていくのかというほうがどの企業を選ぶかよりも大事な気がするんですよね。

(でも、もし実際に女の子にこれを言われたら「そっか、どういうところが不安になの」って聞きだして受け止めてあげるのがベストかと)

まあ、何が言いたいかというと
結局モチベ人材は一過性のイベントに興奮しているだけだから
そんなに気にせず焦らず、自分のペースでやればいいのではと思っています。


今日も素敵な一日になりますように

なおつぐ

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

きむにいの成長を優しく見守っていただける方はよろしければサポートもお願いします! 頂いたサポートは自分が新しい知見を得るための本への投資に使わせていただきます。