見出し画像

【謎解きイベント開催】宮本武蔵の謎を解け!【8月3日】

こんにちは。
合同会社ARTの地産地消は、「アートの力でクリエイティブで豊かな市民生活を実現する」をビジョンに掲げ、地域住民の皆様と地域で活動するアーティストの交流を積極的に推進していきます。
その一環として、地元青梅市について学び、文化芸術だけでなく地域の魅力や問題なども取り上げ、積極的に「まずは自分たちに出来ること」から取り組んでいます。

今回は、子供からお年寄りまで楽しめる流行りの謎解きで、青梅市の文化やまちの魅力を感じながら街なかも散策できるイベントを企画しました!

謎解きとは…

2000年代から広く普及した比較的新しい知的ゲームで、古くから親しまれてきたクイズで試される「知識」や、パズルで必要とされる「論理的思考能力」や「発想力」などを総合的に駆使し、“ヒラメキ”によって未知の物事を解き明かそうとするものです。

青梅宿アートフェスティバル2022での謎解きイベントの様子

青梅は東京の中でも自然環境の豊かな場所で、近くに石灰、林業、織物等の特産物がある経済的に恵まれた場所でした。
このため文化の中心となる人物が度々訪れたり、また作品作りや余生を過ごす場所として移住されてきた方も多くいらっしゃいます。
その中でも吉川英治は代表的な人物であり、市内には記念館もあります。

青梅市が誇る文化人吉川英治の作品「宮本武蔵」をテーマに、市の歴史や町の魅力を紐解く謎解きイベントを実施します。
地元民と市外の人をマッチングしながら吉川英治の「宮本武蔵」の謎について協力しあい解いていく内容です。

宮本武蔵の謎を解け!


場所:S&Dたまぐーセンター(文化交流センター)
実施日:2024年8月3日(土)
所要時間:3時間程度
参加人数:40人程度
参加費:青梅市外→500円(大人も子供も500円)
    青梅市内→1000円(子ども500円)

謎解きの制作は「おうめナゾトキ倶楽部」の皆さんに依頼しました。
ナゾトキ倶楽部は青梅在住の主婦が2人で運営しています。
謎解きの企画・進行、デザイン、キットの制作、広報・宣伝などを全て担っており、青梅市を舞台にした謎解きイベントを制作してきました。

1日限りの室内謎解きイベントとして終わるのではなく、後日青梅の市街地を散策できるように、「本町・住江町」「勝沼・西分」エリアで体験できる「謎解きキット」を参加者に配布します。
これにより、青梅の歴史や文化だけでなく、青梅の市街地も楽しんでいただけるよう企画してまいります。お楽しみに!

閉店シャッター店のメニュー表に仕掛けられた謎


お知らせ

アトリエ利用者募集中!


2024年5月10日現在、「THE ATELIER」の利用者を募集しています。2024年の8月1日以降から利用可能です。見学するだけでもとても嬉しいです!


必ず募集要項をお読みの上、ご応募ください。


イベント開催!

5月25日には、音楽家の金井隆之氏を招いたトークイベントも行います。そして6月8日、22日には映像プロデューサーの矢吹孝之氏、アーティスト酢平☆氏とのトークイベントも開催します。3人とも青梅に居住しながら創作活動を行うクリエイターです。
THE ATELIERで開催しますので、見学も兼ねてぜひいらしてください!

応募はこちらから

詳細
■第2回ゲスト:金井隆之氏
日付:2024年5月25日(土)

■第3回ゲスト:矢吹孝之氏
日付:2024年6月8日(土)

■第4回ゲスト:酢平☆氏
日付:2024年6月22日(土)

いずれも
時間:14:00開始 15:00終了予定
場所:THE ATLIER(青梅市本町130−1ダイアパレスステーションプラザ青梅204)
定員:15名
参加費:1000円(資料代)当日お支払い
主催:合同会社ARTの地産地消

lplc.of.art@gmail.com
0428-84-0678(喫茶ここから内10:00-18:30/担当:風間真知子)

おわりに

イベントのご案内はもちろん、その他会社の詳しい内容は直接私たちにご連絡いただけると幸いです。
会社の拠点となりますTHE ATELIERには、同じフロア内に喫茶店を併設しております。基本的には定休日なしで営業しておりますので、お気軽にご来店いただき、お話出来たら嬉しいです。


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?