見出し画像

東京に住むあなたに読んで欲しい、JR中央線のロマン


JR中央線がいまの路線となった3つの理由
・山梨からの物資を輸送するため
・立川〜東中野は、都心へ最速でアクセスするため
・新宿〜東京のS字の路線は、開通当時に陸軍を利用した結果


JR中央線を利用したことがあれば、
東京駅から新宿までカーブが多い、
と感じたことがありますよね?

また、中央線、
まっすぐ!!!!
と思ったことはありませんか?


都心に向けた路線にカーブが多いのは、
開通当時に陸軍関係者が

甲武鉄道(現在のJR中央線)
の経営権を持っていた雨宮敬次郎に

現在の赤坂見附にある練兵場や、
東京ドームシティ付近の武器工場を
通るよう要望したためです。



また、八王子から中野までは、
以上にまっすぐなのは、

当時の鉄道は、
現在でいう新幹線のようなもので、
主要都市へ早くアクセスする
ということが主目的だったためです。



これまで、路線の由来などは
特に調べたことがなかったので、
上記のような理由があるとは驚きました。

これを知るだけで、
普段の通勤やお出かけが
より一層楽しくなりますよね^^



実は、東京とドイツの鉄道がそっくりだった


また、ロマンを感じるもう1つの例として、
東京の鉄道特有の特徴があります。

実は、日本の鉄道は
主にイギリスの鉄道を参考に
設計されているようです。


しかし、東京に関しては
ドイツの鉄道が参考にされています。


実際に、
ベルリンの地上を走る電車Sバーン、
路線図が東京のJRの路線図とそっくりなんです。

↓Sバーンの路線図

(Wikipediaより引用)


↓東京のJRの路線図

(JR東日本ホームページより引用)



山手線のような環状線があり、
中央線のような真っ直ぐな線が
真ん中を貫いている感じが、
そっくりですよね!

また、余談ですが
日本の鉄道とドイツの鉄道のことは、
小川糸さんのエッセイでも触れられているんです。

こんな夜は』という作品に載っているので、
本をお持ちの方は、
是非探してみてくださいね♪



また、御茶ノ水駅近くの万葉橋、
おしゃれなアーチ場になっていますが、
あの形もドイツのものを参考にしたのだとか。



◇ ◇ ◇  ◇ ◇ ◇


そのほかにも、
JR中央線沿線にまつわる歴史や、
各駅にまつわるエピソードが満載の一冊です。


この記事が参加している募集

最近の学び

この街がすき

サポート不要です!応援したい方がいればぜひその方を応援してください!「応援」という貢献があなたをポジティブにします