見出し画像

夏休みの自由研究【2023年】

お盆休みに

先生方の中にはお盆もなくご勤務されている方もおられるので申し訳ないです。しかし、お休みが1-2日ある先生方、学生時代にやった自由研究を思い出しませんか?去年も記事を書いておりました

2022年はSTREAM DECK


去年はSTREAMDECKについて書かせてもらいました。これはNoteの記事でも、KINDLE出版の売上でも長い間コンスタントに上位に入っておりますので復習用にリンクを置かせていただきます。

これは勤務医の先生の「2024年問題」の解決にも十分貢献できるものだと思います。病院の事務部門の方ぜひ導入をご検討下さい


2023年はデジタル名刺を自由研究の話題に


名刺交換という儀礼的な挨拶を交わして、議論が盛り上がってプライベートで友人になりたい方とはときにはどうするでしょうか?
<アナログTOアナログ>
帰宅して名刺(アナログ)にある住所(アナログ)に送る?


<アナログTOデジタル>
帰宅して名刺(アナログ)にあるメールアドレス(デジタル)に送る?

<デジタルTOデジタル>
盛り上がった時点でプライベートなSNS(デジタル)の交換をしてSNSにDM(デジタル)する

おそらくはプライベートだと一番後者のSNS交換<デジタルTOデジタル>をするかと思うんです。これが効率という意味では一番理にかなっています。

そして、一番上の<アナログTOアナログ>は大木こだま・ひびきさん風にいうと「そんなやつおらんやろー」です。

そして仕事関係ではどうしても<アナログTOデジタル>になると思うんです。これは例えば製薬企業さんのMRさんが医師とSNSの交換<デジタルTOデジタル>をするというのは会社のルール的にも厳しいかと思うんです。

仕事場の現実は<アナログTOデジタル>

理想はSNSの<デジタルTOデジタル>ですが、ビジネスの現場ではメールアドレスの<アナログTOデジタル>というのが現実だと思うんです。
でも、メールというデジタル連絡をするのに紙の上のアナログな情報という<偽デジタル>を解決して、仕事でも使えるメールアドレスの<デジタルTOデジタル>にしましょうというのが今回の目的です。

(参考)偽デジタルとは?

最終ゴール


メールアドレスやWEBアドレスを入力せずに、簡単にメールアドレスが自動で入力された状態で準備が出来たり、WEBサイトにアクセスできるということです。

①(具体的には)名刺サイトを作る


これには3つの方法を私は採用しておりますが以下のリンクをご参考に
LINKTREE

LITLINK

BUBBLE


②(具体的には)NFCやQRにする

それでデジタル名刺情報ができたとして、そのウェブアドレスを名刺に乗せるだけだとまたそれは紙の上のアナログ情報(偽デジタル情報)に成り下がってしまいます。
ですのでその名刺情報をデジタル化する必要があります。一つはみなさんがSNSで慣れているQRコードです。

「QRコードって自分で作れるんですか?」という声が聞こえてきそうですが無料で簡単に作れます

などのサイトで。そこでつくったQRコードを名刺に印刷しておけばビジネスの偽デジタル情報がデジタルに昇華されやり取りが出来るようになります。


NFCステッカー

しかし、QRコードの名刺では相手に響かない可能性があります。この2-3年ためして多くの場合「これなんですか?」と話のきっかけになるものがあります。それがNFCステッカーを名刺に貼るものです。

NFCとは簡単にいうとSUICAなどの交通系カードの様な情報をもたせたステッカーやカードにスマホにかざすと機能をもたせることが出来るものです。そして僕はいつもALIEXPRESSでまとめで買っております。


それで上記でLINKTREEやLITLINKやBUBBLEで作ったリンクをそのNFCステッカーに書き込むことが出来るのです。やり方は以下のリンクを御覧ください


まとめ


SNSの交換はできないけど、メールやウェブサイトの情報を手入力をしなくて良いような仕組みを名刺に仕込むというものです。EIGHTなどのサービスもあるじゃないか?と言われますか皆さん あの写真でスキャンというのをスグしますか?何十枚か集まってしかやらないのでは? 理想と現実は離れているのです。現実的にすぐに行える仕組みづくりです。

いつも心がけていることですが、今回は名刺サイトや名刺用のQRやNFCですがそれだけを目的とはしていません。こういった例を試すことで先生方が将来なにかアイデアが出てきたときに応用が効くものを紹介することを心がけております


今日はここまで

では良い夏休みを!


KINDLE活動の物置場








よろしければサポートお願いします。 NYAUWの活動は現在マネタイズを考えずに意義のみを追求するフェーズです。 ニッチな分野のやせ我慢プロジェクトですので お気持ちだけでも嬉しいです。