見出し画像

私のストレス解消法「キャリコンサロン編集部」#64

キャリコンサロン編集部マガジン。今回のテーマは「私のストレス解消法」です。今回も、まずAI君に手伝ってもらいました。

私:ストレスとは何か。種類や原因も含めて教えてください。

AI:
ストレスとは、外部からの刺激や内部からの要求に対して体や心が反応することを指します。この反応は、ストレッサーと呼ばれる刺激によって引き起こされます。ストレスにはいくつかの種類があり、それぞれ異なる原因があります。

ストレスの種類(原因)
物理的ストレス: 温度、光、騒音などの環境的要因によるもの。
化学的ストレス: 公害物質、薬物、食品添加物などの化学物質によるもの。
生物的ストレス: 細菌、ウイルス、花粉などの生物由来の要因によるもの。
心理・社会的ストレス: 人間関係や仕事の悩み、家庭の問題など、心理的または社会的な要因によるもの。

ストレスは、個人の感じ方や反応によって影響が異なります。適度なストレスはモチベーションの向上や成長につながることもありますが、過度なストレスは心身の健康に悪影響を及ぼすことがあります。そのため、ストレスを適切に管理し、対処することが重要です。自分に合ったリラクゼーション方法や運動、趣味などを見つけて、ストレスを上手にコントロールすることが推奨されます。

なるほど、なるほど。ストレスの種類は様々ですが、やはりやっかいなのは心理・社会的ストレスのようですね。原因が多岐にわたることや、複数の要因が関わる事なども含めて。またその原因が解っていても、自分では何ともならないような事情もあるように思えます。

私も会社員生活をしている時は、結構ストレスフルだったような気もします。寝付けなくなることも一時ありました。解消法というわけではないですが、寝る前には、メールを見ない。(今なら当然のことでしょうが・・)
オンとオフは、気持ちのスイッチを切り替える。そのために全く違うことをする、考えるという感じでしょうか。(そういった意味でも、家庭、職場と違う、サードプレイスというのは必要だと思います)

退職した現在は、正直ストレスというのはあまり感じません。(もちろん、不安や憂鬱な気持ちなどは日々起こりますが)それは「ストレス」になりそうなことから「遠ざかっている」からだと思いますし、アンガーマネジメント(怒りのコントロール)にも繋がっているような気がします。

残された時間を「負の感情」で無駄にしたくない、というのがホンネです。

最後にネットで面白いモノを見つけました。森高千里さんの「ストレス」。
この歌知らなかったんですが、聴いてみると面白い。少しは、ストレス解消になるかも知れませんので、皆さん、一度、聴いてみてください。

それでは、このあたりで。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?