てつ

HR系WEBサービス、それに付随する各種アウトソーシングサービスの提供をしている会社の…

てつ

HR系WEBサービス、それに付随する各種アウトソーシングサービスの提供をしている会社の法人営業マーケティングその他もろもろ。 新規事業開発と歴史と地形と、ビートルズとaikoが好き。

最近の記事

不妊治療と仕事の両立に関わる相談サービス「HEARME」(ヒアミー)を「WELBOX」会員向けに提供開始

ご縁と社内の皆様のおかげでリリースが世に出ました。ありがとうございます。 世の中にステキを発信し続けるサービスを目指します。

    • なんだか無償に

      モダチョキのライブに行きたくなってきた。 この曲聴くと元気がでる。

      • ジャンプから学ぶ事業コンセプトの大切さ

        鳥山明を見出したマシリトさん。ドラゴンボール終了し部数激減のジャンプに編集長として復帰。した後の話。 「ジャンプのライバルはジャンプ。ジャンプの漫画を作れていないのに他を意識しても仕方ない」 「ライバル(マガジン)を気にするのはやめよう」 「ジャンプとは何なのか。強さや原点は?歴史を振り返る」 これがワンピース、NARUTO、HUNTER×HUNTERを生み出した。 経験と傾向延長では価値は生まれない。原理原則は普遍。

        • 私の推しの子

          先日縁あってアフリカ音楽のステージを観に行きました。セネガルの方と日本人の3人組。ダンスを日本人女性とたぶんセネガルの男性。 いや、なかなか楽しかったです。特に日本人女性のダンス。本当に好きなんだろうな(あとで知ったのどが演奏してた人の奥さんらしい) ステージのラストは客席からも飛び入り参加で踊る!もちろん私は不参加でしたが。でもオノヨーコみたいな黒髪の女性が会場にいたのですが真っ先に飛び込んでいたので、ああやっぱアーティストな人はオーラで感じられるなぁと思ったのでした。

        不妊治療と仕事の両立に関わる相談サービス「HEARME」(ヒアミー)を「WELBOX」会員向けに提供開始

          これからの時代に求められる福利厚生とは

          どんな福利厚生がある会社が支持されるのか。 給与の代替、単なるペイメントの代わりというものは淘汰されていくのではないか。ちゃんと報酬で報えない企業と評価されてしまう。節税して実質報酬上げるなんて、社会の総和が増えないことだけではいけない(やるなとは言ってない。それだけやって満足するな、と) 社員ひとりひとりのプライベート、ありたい自分を応援してくれる、そんな制度があるといいのでは。エンゲージメントに寄与する制度。 仕事におけるそれらを応援することはもちろん、プライベートの

          これからの時代に求められる福利厚生とは

          葬式とは送る側のためにある

          昨年親父が亡くなったばかりですが、今日は父方の叔母の葬儀でした。パワフルで明るく楽しくて、それでいて情があって思いやりがあって。冠婚葬祭くらいしか会う機会なかったけど大好きでした。 親父のアパートを片付けてたら、昔叔母とやりとりした年賀状が何枚も出てきた。自分が生まれる直前、生まれた後、すべての年賀状に自分のことが書かれていた。きっとかっこよくなるね、とか、病気してないかな、とか。昔からそういう人だったんだな。 天国で親父と楽しくやっててください。親父は早く来たから驚いてる

          葬式とは送る側のためにある

          自己啓発とは知識を身に付けることではない、らしい

          仕事柄触れる機会が多い言葉。自己啓発。 私、語源とか由来とか調べるの、好きなんです。 啓発というのは論語に出てきた故事成語(であってるのかな?)らしい。 考えに考えて、身悶えるほど考えないと教えてやらないよ。4つ分からないことあったら1つは教える。あとの3つはそれだけで理解できるくらい考えてないと教えないからね。 みたいな意味らしいです。本来は。 自己、と言う言葉とくっつけたのは誰なんだろう(誰か教えてください。身悶えるほど考えましたが分からず)、と思いましたが、私は以

          自己啓発とは知識を身に付けることではない、らしい

          意味性マーケティングってこう言うことだよなぁ(たぶん

          エデンレットがぶち上げた。 これ、サービスの機能は何一つ変わってない。というか変えようがない。彼らのサービスの本質は節税。つまり社会の総和は増えない。だから大手企業はほぼ採用しない。 が、これを「したくてもできない」と観たこと。大半の企業は微妙と思いつつも課税報酬になるカフェテリアなどの福利厚生を採用していた。 その心理を動かす動機を作る。言い方変えると変えてもいいよね!という錦の御旗を立てようとしている。 なかなかアッパレ。嫌いだが。

          意味性マーケティングってこう言うことだよなぁ(たぶん

          新しい学校とこれからのビジネスのリーダーズ

          新しい学校のリーダーズと一緒に、飯田橋駅にいる夢を観ました。周囲の人が気付いて騒ぎ出したので退避しました。私も。 それにしてもすごい時代だなぁと思います。自由と個性を売りにして独自の世界観を創り上げることに集中し磨きつづていたらパズった。そのあとマスが興味持って紅白にも出た。 来歴非公開なんですね。振り付けは自分たちでやってるのは知ってましたが。セルフプロデュースなら本当にすごいし、もしプロの仕事だとしてもその人すごいですね。 ももクロと異なる独自価値を発揮していて、

          新しい学校とこれからのビジネスのリーダーズ

          哲学思考からの問いと歴史とストーリー

          こちら読了。内容的には新規事業、イシューかいわいで言われている話はやっぱ哲学だよな、という振り返りになった。あとは哲学ファシリ?の方法とか。ただま、ちょっと冗長的。 で、ここ数週間本業の戦略をあれこれ思案してました。我ながらかなり深い問いまで達して、今自社ができることに辿り着きました。いったんは。 もちろん手段はこれ一択ではないと思うけど、戦略ストーリーは及第点かなぁと。 今回結果的に自分がしてきたのが 問いを立てる(哲学思考)→歴史に学ぶ→問いを深める→解決すべき問

          哲学思考からの問いと歴史とストーリー

          森岡さんになった気持ちで

          現在、ちょっとしたブーム中です。 お金がない、リソースもない、競合はガリバー。 そんな中勝ち筋を見つける。大型投資をするために。 そんなことを考え抜く日々です。

          森岡さんになった気持ちで

          積読消化 確率思考戦略論

          今年は月3冊ペースを目指す。と、すでに2冊読了。いい感じ。でも1冊目は再読だったので新規は1冊目。でも積読消化、と、、、 森岡さんブーム到来です。いやー改めて、すごい。内容はやっぱtoC、消費財の話が多かったし数学はさっぱり理解できませんでしたが、いやーおもろかった。 ふと近所のスーパー行って洗濯洗剤の棚を眺めました。確かに自分が小さい頃はでかい箱に粉が入っててザブザブ入れてた。それがコンパクトさが価値になり、液体だのカプセルだの除菌だの。 掃除洗剤、用具もそうだけど、

          積読消化 確率思考戦略論

          糸井さんと宮本茂さんの対談が始まった

          1回目からワクワクする。 何かに取り組む時、過去事例から入るか、そもそもから入るか。「もちろん後者だよねー」と思うんだけど、糸井さんはそれすら外してまず考えよう、と。 人間の歴史は先例に倣った人たちも偉大だが、やはり先例ないことに飛び込んだ人たちが創ってきたと思う。 ビジネスは金儲けが目的ではなく結果。目的は何か別のところにあったはず。前例のないその目的のためには新しいこと、いやそういう考えすらなく飛び込むことが必要。 これからの時代、そういう発想や行動がますます必要

          糸井さんと宮本茂さんの対談が始まった

          1行書くだけ日記 年越し

          ポケビ、ブラピ。 別に思い入れないけど、でもやっぱ懐かしいなぁ。 そして久しぶりに揃って観たウンナンは、思い入れ少しある(世代並みに)ので、感慨深かった。 子供の頃、小学生の頃の年越しは親父と田舎の山形に行って、紅白を途中で切り上げてタクシーで山寺へ。そして山寺で除夜の鐘をつく。 そんな年越しを思い出した。

          1行書くだけ日記 年越し

          再読、イシューからはじめよ。ヤバい本。

          仕事のことで思案すること、アウトプットすることがあり、かなり深く思考したかったのと、本質をシンプルにアウトプットしたかったので何か読みたいなーと思って本棚を眺めてたらこれを手に取った。 ずいぶん長いこと読んでないし、そもそも初めて読んだ時はあまり理解できてなかった気がしてた。 ということで再読。 いやー、、、、、ヤバい。伊藤羊一さんの書籍とかの原典。自己啓発書の中で本当のオリジナルって幾つかしかないと思ってましたが、、これはその1冊になりますね。ちなみに他は7つの習慣、人

          再読、イシューからはじめよ。ヤバい本。

          他山の石

          記事より。中核人材が辞める会社には投資しない。 働きがいや報酬は働く場としての会社のコアバリュー。できている前提。なのでフリンジが大事になる。だから人的資本経営。そして福利厚生のお役立ちポイント。フリンジの厚みが大事。 でも中核人材は辞めさせない。でも中途で欲しい。と。矛盾。 だからプロジェクト型の仕事で採用したり、特化したプロ人材が求められたり、の時代になった。だからお互い自分を磨かないといけない。 でその時代、これからの時代に求められる人材は。たぶんいろんな文化を

          他山の石