見出し画像

自分のつかい方note*観察⑵*

・前回noteつづき


多くのわたしたちは
見たいように 聞きたいように
みたりきいたりしています。

自分のことって
近すぎてよく分かんない…

思い込み(認知の歪み)から
観察してしまうこともあります。

アレクサンダーテクニークを実践していくと
「思い込みの自分」(認知の歪み)から
「本来の自分」が発揮されていきます。


FMアレクサンダー氏は
自身は「どのように(how)しているのか」
を観察するため、まわりに鏡をおきました。

何年もの時を経て〜
ATの原理を発見するに至ります。

アレクサンダー・テクニーク教師は
その鏡の役割ともいえます。

(とくに初めての頃は)
アレクサンダー・テクニークのレッスンにて
教師と共に探求することを
オススメするのはそのためです。

ご一緒しませんか🌿(宣伝も兼ねて)


2023/11/19/mayumi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように  :))



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?