見出し画像

わたしのレッスンノート*俯瞰*

・今日のおはなし

わたしの中心から〜
今ここを活きる。

アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を
分かち合いたく、綴っています。

アレクサンダー・テクニークでいう
プライマリー・コントロール
(協調作用・統合機能)で
在り続けることがふえてくると

わたし自身のことを
俯瞰できるようになってきました。

それまでは、習慣や思い込み
思考や感情、痛みや違和感…

といったことに向きあうのは
知らずしらずに否定をしていて…
葛藤が起こり、しんどくなっていました。

それでも日々、実践して
先生の“手やことば”でのサポートを
受けていくうちに〜


ああ、わたしには
こんな部分があるんだなあ!

と否定やいいわるいの判断なく
あるがままに観られるようになりました。
(事実をみる)

こうすると、何が起こるかな

気づきからの実験・実践のくり返しだけ〜

思考や感情のループに留まることも
なくなり、ワクワクします。


人から言われたことでも
引きずることも減って〜

相手にはわたしのことが
こう映るんだなーって、真に受けない。

善人になったわけではありませんが。
スキキライするし、^^;

ただ、渦中に飲み込まれることなく
もっと奥から俯瞰していられるように。
(例えるなら台風の目みたいに)

そこは、とても穏やかで
安心安全な場です。

思考や感情、習慣や思い込み
痛みや違和感…
が消えてなくなった訳ではありませんー

それらをベースに生きるのではなく

アレクサンダー・テクニークでいう
プライマリー・コントロールで
在り続けることで

わたし全体の一部として
みられるようになってきたということ。


そこから世界と関わっていく☆

このことをわたしは
人と分かち合いたい。


2022/8/28/mayumi@kyoto

ひつようなひとにもとどきますように :)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?