わたしスペース*あたらしい家⑵*

おはようございます :) 今日のおはなし

本来のわたしと在るため
アレクサンダーテクニーク
(自分のつかい方)を実践しています。

一年後にあたらしい家
(住居&レッスンルーム)を建て始めるため

いま少しずつ、理想をカタチにするべく、
友人の建築士さんに細かいところを話し合ったり、キッチンやトイレやお風呂…

そして、憧れの薪ストーブを見に行ったりしています。

この過程、一つひとつもワクワクしています。

アレクサンダーテクニークでは、
目的達成主義の陥らないように
(我を忘れて、目的に没頭する)

いつでも本来のわたしと
在り続けるために

習慣や思い込みを抑制し、
プライマリーコントロール
(初源的協調作用・統合機能)
に在り続けます。

シンプルにいうと
(心身の緊張に)
気づいて、やめていくだけ。

(からだのいきたい方向性を)
思い続けていくだけ。

目的へ向けて、やるぞー!と奮い立たせ、
テンションを上げることは、
自分で自分のことを
ジャマしてしまうのです。

がんばりは必要ないのです。

そして、わたしが今あるワクワクさえも!

がんばりも緊張も
ワクワクした気持ちでさえ、
本来のわたしから遠ざかっています。

溢れてくる感情や気持ち、感覚が
わるい訳ではなく、自然な在り方から。
(止められるものでもないしね)

ただ、持ち続けないようにしています。

恐れや期待は事実を歪めてしまうから。

溢れてきても手放して〜フラットに。

(北京オリンピックでの小林陵侑選手の
スキージャンプの在り方が

淡々としているなか、必要な軽さと重さが
あり、滑り終えたときの
熱いガッツポーズが印象的でした!)


何が起こるのか分からない(結果)けれど、

実験してみよう~なスタンスで。


今日は、滋賀県へパートナーと
信楽焼の器を見に行ってきます。

何が起こるかな


8/2/2022,mayumi

よんでくださって、ありがとうございます:)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?