マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,269
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

(GAS)フォームで入力した内容をカレンダーに反映させる ←googleカレンダーで校務スケジュールを共有したら働き方が変わった話③

(GAS)フォームで入力した内容をカレンダーに反映させる ←googleカレンダーで校務スケジュールを共有したら働き方が変わった話③

ここまで、職員専用クラスルームで自動的に作成された Google カレンダーを軸に、GAS開発に携わった先人たちが作り出してくれたGASスプレッドシートで月別 行事予定を一括でカレンダーイベントとして読み込ませることまでお伝えしてきました。

共有カレンダーのデメリットしかし、カレンダーを共有するメリットについては以前にお伝えしましたが、時として、デメリットもあります。

カレンダーを共有するとき

もっとみる
『GmailによるDMARCなどの送信ドメイン認証義務づけ対応』ウェビナーでのご質問への追加回答

『GmailによるDMARCなどの送信ドメイン認証義務づけ対応』ウェビナーでのご質問への追加回答

※本記事は2024/1/25に開催した『GmailによるDMARCなどの送信ドメイン認証義務づけ対応』ウェビナーの質疑応答にて時間の都合で回答しきれなかった内容への追加回答となります。

この度は、『GmailによるDMARCなどの送信ドメイン認証義務づけ対応』にご参加いただき、誠にありがとうございました。
またたくさんの質問をいただき、誠にありがとうございます。

こちらの記事にて、ウェビナーで

もっとみる
【Googleスプレッドシート  / GAS】 自作関数で共有メンバーを出力 & 共有操作

【Googleスプレッドシート / GAS】 自作関数で共有メンバーを出力 & 共有操作

Googleドライブの共有に関しての note 2回目です。

前回は 初心者向け内容ってことで、Googleドライブの基本から 共有の際の注意点、共有名人になるためのポイントなどを書きました。珍しく GASもスプレッドシート関数も登場しない回w

今回は GASを使った 共有状況の取得や共有設定の操作について書いていきます。

Googleドライブの共有ダイアログの不便な点前回書きましたが、Go

もっとみる
AppSheet実践編シリーズ⑮~XY型:位置情報を表現できる第三のデータ型(前編)~

AppSheet実践編シリーズ⑮~XY型:位置情報を表現できる第三のデータ型(前編)~

はじめに こんにちは。ソシオネットの髭晩酌です。

 さて、新しい年がはじまりました。本年もよろしくお願いいたします。
今年も皆さんのアプ活(AppSheet活動?)が充実したものになるとよいな!と思っています。そして我々のブログがその一助になれば幸いです。

 ところで皆さん、年越しそばは食べましたか?私の実家では正月におせちは食べず、その代わりに大晦日にご馳走を食べます。なので、基本的に大晦日

もっとみる