マガジンのカバー画像

泰阜村議会議員の日記

14
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

みんな、家で死にたいんだに

みんな、家で死にたいんだに

読み終わりました。

帯に「医は福祉なり」と書かれてあります。その言葉の意が伝わってきました。著者の視点から書かれているので、様々な反論もあるのだろうなぁ。個人的な印象は、現在もさほど問題点は変わっていないと感じました。誰のために、どう良かれと思ってやっているのか?いつの時代も、ともに進んでいく意識を持ち議論していくことが大事。

シェリー・ケーガン『「死」とは何か』も読み途中ですが、死を考えるこ

もっとみる
泰阜村のDX事例

泰阜村のDX事例

令和3年4月27日のメールで泰阜村を発見しました。

要約すると
泰阜村は全国初、郵便局に役場の業務を委託。
そこにNTTテクノクロス株式会社のデータブリッジを導入。
ネットワーク分離のシステム間の安全なファイルの受け渡しを実現。

これはまさしくDXですね。
#泰阜村 #DX #デジタルトランスフォーメーション #郵便局 #業務委託

政治的とは?

政治的とは?

政治との距離感は人それぞれ。

地方の議員は近くにいる。
議員だからというよりも、同じ住民として、何事も一緒になって考えていきたいと思います。

陣中見舞いと当選祝い

陣中見舞いと当選祝い

陣中見舞いは、選挙運動に関する寄附です。
金銭・有価証券はOK。物品等もOKです。
飲食物はダメ。

当選祝いは、政治活動に関する寄附です。
金銭・有価証券はダメ。
飲食物や物品等はOKです。

選挙運動は、公示日・告示日から選挙期日の前日まで、です。
陣中見舞いは、その期間中に。

当選祝いは、もちろん当選しないと渡せませんね。

DX Conference TOHOKU 2021

DX Conference TOHOKU 2021

You TubeでのLIVE配信を見ました。

基調講演01 : DXで変わる〜地域DXがもたらす未来〜
一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 代表理事
森戸裕一さんのお話を聞いてみたかったからです。

Twitterでは「森戸裕一@DXエバンジェリスト」となっていて、総務省の地域情報化アドバイザーでもあります。

今日のお話

IT化とDXは違う。
今までIT化をやめていた中

もっとみる