Erico TERADA
Exhibitions in Daily life. 鑑賞することで、答えが見つかることも多いけど、むしろ人生への問いかけをたくさん拾ってくる。レビュー、メモ、コラージュ、なんでもまとめ。 アートで豊かに暮らそう。
美術、歴史文化を知ることになによりも人生の愛と意味を感じる人間が、ヨーロッパ文化の傑作というべきワインとチーズをキーツールに、世界を探求していったらどうなるか。 それぞれ ワインエキスパート/フランス語講師/元アートギャラリースタッフ の私たちが、テーマをもとに月次開催されるこのプライベートサロンで追っていきます。
ブログ “名画のワインリスト” のご紹介です。 あの絵画に描かれたワインって、どんな味わいだったのでしょう。歴史と妄想がつなぐ、ワインとアート。ひとときの異国気分も味わえますよ。
スケジュールに押し潰されそうな時こそ、なにか挟むことが必要なのだと実感しました。 この日、ダミアンハーストの「桜」展を、朝一で鑑賞。 見られて本当によかったし、…
2022年から始まることになる、「ワインと美術の探究室」。そのきっかけとなったのが、2021年の夏にふいに開催されることになったこのアペロ会でした。数回続いたのち、これ…
美術、もっといえばそれを支える歴史文化を愛してやまない私たちが一緒にワインを飲んだその日から、終わらない話は始まりました。 全部を知ろうとしたら絶望してしまう、…
ブランドデザインを手掛けた、citrine®️ というヴィーガンフードのプロジェクトがあります。このたび、正式ローンチとなりました。 ロゴデザインをはじめブランド・アイ…
東京の夏はなかなか厳しいですが、日陰に入ればちゃんと涼しい、ヨーロッパの夏はけっこう好きな私です。中でもスペインは忘れられないほど夏らしく、暑い昼間でもアンダル…
緊急事態宣言が出るということで、また逃したら大変とあわてて2021年最初の観覧となる「瀬戸正人 記憶の地図」と 「日本初期写真史」 に行ってきました。しかし、美術館…