マガジンのカバー画像

40代からの子育てられ日記

182
主に保育園でのできごと、日々のあれこれをまとめています。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

子育ては本能行動の中でもっとも難しい!

子育ては本能行動の中でもっとも難しい!

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナ
よしだけいこです。

発達科学コミュニケーションは、
専業主婦のママや、ワーママ、
保育士を始め、教師、看護師、
臨床心理士、作業療法士など、
様々な専門職の方も学んでいます。

これって、どういうことかというと、

専門職であっても、
子育ては難しいってことなんです。

ではなぜ、
子育てがこんなに難しいのか。

それは、
親にとって子の誕生から

もっとみる
【hsp/asd】子どもの発達を学んでから自分もASDだと気づいてきた話

【hsp/asd】子どもの発達を学んでから自分もASDだと気づいてきた話

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

突然ですが
あなたはどんな子どもでしたか?

私は幼い頃から
神経質なところがあったようで
母にどんな子どもだったかを
聞いてみると、

すぐに怒るし、すぐに泣くし
何考えてるか分からへんし
めちゃくちゃ育てにくくて
ニクタラシかった!!

と言われました。。。。

グサっ‼️
言葉のナイフがわたしの
繊細な心を貫き涙が出ま

もっとみる

ブームか!と言うぐらいに聞くようになってきた発達障害やグレーゾーン、hsp/hscという言葉。

型に当てはめて人を見るのではなく、この概念はその人を知る手がかりなだけ。

レッテルを貼るんじゃなくて、どうやっらいい関係に持っていけるかを、理解するため、考えるための共通語なんだ。

【hsp/asd傾向の特性】こだわりが強いことは悪いことじゃない!

【hsp/asd傾向の特性】こだわりが強いことは悪いことじゃない!

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだ けいこです。

今回は、気づきのお話です。

あなたは、
こだわりや完璧主義
人と違う捉え方を
悪者にしていませんか?

このタイプは
失敗しながら
学んでいくスタイルに
なりやすいんです。

なぜなら、
人に合わせられない
こだわりがあって
心の底から納得しないと
行動できないからです。

大勢が良しとする意見を
真似てみようとしても、

もっとみる
心理的なやる気スイッチを見逃すな!

心理的なやる気スイッチを見逃すな!

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

今回は、
子育てをしているあなたに
ぜひ読んで欲しい
学力と好奇心のお話しです。

子どもを伸ばすためには、
何かに熱中する体験が
とても大切だと言われています。

好奇心から生まれた「やる気」が
いちばん強く、
そして長く続くからです。

あなたはお子さんが
何に熱中することが好きかを
知っていますか?

学力を伸ばすだけ

もっとみる
【ストレス対策】子育てがツラいアダルトチルドレンのあなたへ

【ストレス対策】子育てがツラいアダルトチルドレンのあなたへ

新年明けまして
おめでとうございます!

発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

2023年も
どうぞよろしくお願い申し上げます🎍

さて本日は、
アダルトチルドレンのあなたに
ピッタリのストレス対策を
お届けします。

子どもが生まれる前は
楽しみにしていたはずなのに、
育ててみると
子どもの感情が揺れるたびに

幼い頃の記憶が
鮮明に戻ってきて

あの時言われた言葉や

もっとみる