見出し画像

【意外と知らない?!】お墓完成までの流れをレクチャー✨【お墓選び】

皆さん、こんにちは!
株式会社テラスです(^^)/✨
気温の変動が続きますね。皆様体調崩さないように気を付けて下さいね。

株式会社テラスでは、日頃お墓の販売をさせていただいているのですが、

『初めてのことでよく分からなくて…😭』
『無知で申し訳ないのですが…』

と仰るお客様が非常に多いなと感じます。
お墓の購入なんて人生でそう何回もあることでは無いですから、分からないというのは当たり前のことですよね。

そんな方々の少しでもお役に立てれば良いなと思い、今日は「お墓完成までの流れ」を簡単に分かりやすくレクチャーさせていただこうと思います!

もちろん、霊園によってさまざまだとは思いますがおおまかに参考にしていただければ幸いです(^^)/✨


お墓選びの動き出すタイミング

まず、そもそもの話ですが「いつからお墓選びは本格的に動き出せばいいの?」というお話です。

生前の方(終活)でしたら、”思い立ったが吉日”ですね!(笑)
どういうことかと申しますと、やはり人気の区画から契約はどんどん決まっていきますので、”ご自身の気に入った場所で契約したい”となると早めに動く方がベストです!

納骨されたいお骨が有る方は、”いつ納骨したいか”で動くのがおすすめです。お墓が完成するまでには霊園にもお墓の種類にもよりますが、約2か月ほどはかかりますので、納骨されたい時期から逆算して動き出すのがおすすめです。

さて、いつ頃動き出すのが良いかが分かったところで、実際に動いてみましょう!✊

資料請求

まずは、資料請求をしてみましょう!
CMで見た気になる霊園でも良いですし、新聞やバス広告、チラシ等で見て気になった霊園でも良いですし、インターネットで気になる霊園を検索して資料請求をしてみましょう🥰

特に気になる霊園がない方は、まずは
「ご自身の建てたいお墓の場所(例:大阪)+樹木葬」
といった風にキーワードで打ち込んで探してみてください。

見学

ただ、資料だけでは分からないので、資料を見たうえで「良さそうだなあ」という霊園は、見学に行ってみましょう!
実際ご対応させていただいたお客様のお声では、

『パンフレットでは良い感じだったけど実際行ってみると管理が行き届いていなかった』

『周辺地域の治安が悪くて、親戚にお参りに来てもらうとなると…微妙だなと感じた』

等、パンフレットで受けたイメージとは異なることが多々あるみたいです。
実際に目で見ることは大事ですね。
お参りのしやすさや、管理が行き届いているかなどチェックしましょう。
担当の方に費用の詳細やシステムなど聞いておきましょう(^^)/✨

契約

ここだ!と思えるような霊園に巡り合えましたら、契約しましょう。

※契約の際に必要になる書類は、霊園によりさまざまかと思いますが、ご印鑑・住民票・本人確認書類等が必要になってきます。

契約後の流れ

契約が済みましたら、おおまかな流れとしては
①ご入金 
②墓石デザインの打ち合わせ
③完成の確認

というような流れになってきます。
墓石デザインの打ち合わせが終わってから完成まで約2か月前後かかるところが多いです。

納骨式

お墓が完成しましたら、納骨されたい時期を見て、御寺院様と日程調整をし、納骨式をとりおこなう、という流れになります。

いかがでしたでしょうか?大まかな流れをつかんでいただけましたでしょうか?お役に立てていれば幸いでございます🥰✨

最後に、弊社が運営しておりますオススメ霊園の紹介です☺(大阪)

大應寺浄苑だいおうじじょうえん ▼ 天王寺区

★JR「玉造駅」・地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」から徒歩10分以内
★「真田丸ゆかりの地」永代供養付 樹木葬霊園です✨

👇公式サイトはこちらから👇

あべの泰清寺たいせいじ ▼ 阿倍野区

★地下鉄谷町線「阿倍野駅」徒歩2分 駅チカ!
★あべのハルカスも見える永代供養付 樹木葬霊園です✨

👇公式サイトはこちらから👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?