見出し画像

22 すごいな輪王寺大猷院 5/6④ 2023年 GW #わたしの旅行記

あぁ、大分更新止まってしまった。
写真、見所多すぎて収拾つかなくなってました。

癒され腹を満たした前回記事はこちら↓

腹も満たされ、観光再開。
向かった先は東照宮の隣にある輪王寺。大猷院に行ってみたいが、なんせちょっと遠い。
前日に、グリーンスローモビリティ(以下スロモビ)に乗ったおかげで場所がわかった。

スロモビの時間まで、輪王寺の庭園を回る。

輪王寺 庭園

癒しの空間だった。
新緑とツツジ。季節の花が美しい。

赤い紅葉と新緑紅葉
ここにもクリンソウが咲いてる
眩しいほどのツツジ満開

大猷院へ

14:20スロモビに乗って向かった先は、大猷院。
輪王寺一部だけど、坂の上に離れているので、スロモビがありがたい。大猷院、日光のことを調べて初めて存在を知った。
ここ行かなかったら大分損してる。
東照宮に比べたら、全然人いない。

入口。スロモビはここまで。

この先が、長かった。
ひたすら、階段上がる。

この先ずっと階段

その先に現れたのは、これまた凄い彫刻、建物たち。

本堂の内部は撮影禁止。
東照宮は、家康公を祀るためのお墓があり、絢爛豪華な建物は三代家光が指揮したそうな。
そしてこちらの大猷院が家光の霊廟なのです。
東照宮よりは派手にならないように、とのことだが、十分にすごすぎる建物。本殿も、東照宮の本殿のようにすごかった。

そして、霊廟自体は非公開だそうで。門の前でお参り。

本堂でご住職の案内を聞く。最後に破魔矢のご紹介が。
夜叉門の青い像 烏摩勒伽(うまろきゃ)の持っている弓矢が、破魔矢の起源だそうで。

そして、お膝にゾウさんが!イカついのに可愛い!
このぞうさんが、ひざこぞう→膝小僧の起源とも言われているそう。ダブルで起源、すげーな、うまろきゃ。

個人的には、西の守護、犍陀羅(けんだら)が気に入りました。
手の角度がもう。

ぴーん!

見飽きない像がたくさん。
で、行きの時は気づかなかったが、帰りに二天門でやけにカラフルな風神雷神像が目に止まる。

こちら、レプリカで、本物は宝物館に安置されているとのこと。
そういや、さっき庭園見た時に宝物殿入っておなじの見たかも。
ものすごく、ダウンタウン浜ちゃんの風味を感じるのはなぜかしら。

大猷院、ほんとに凄いところでした。
日光に来たら、こちらも忘れずにお参りすることおススメします。が、高低差に足やられるからご注意を。

二荒山神社

大猷院の隣に、二荒山神社があったのでお参りを。
なんか、いろんなご利益スポットがあちこちあった。

金のうさぎさん。
今年できたんだろうなぁ。

御朱印いただき、なんか見たことある袋だな、と思ったら。
中禅寺湖のほとり、男体山のふもとでお参りしたのが二荒山神社の中宮だったのですね。わかってなかった。
両方ともお参りできてよかった。

輪王寺 三仏堂

輪王寺のメインの建物。
中にそれはそれはすごい金色の仏様が三体もドーンと鎮座されております。
圧倒的。
で、今、徳川家康公坐像が特別公開されている。
ポスターの印象、結構大きいのかな?と思ってたら、ものすごく小さくて驚く。

日光ウロウロ

この日は、高低差しかない行程を歩き倒した。

上がった階数、32階ですって!!
そりゃ、足棒なる。素晴らしい日光を満喫して、宿に向かいます。

続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?