寺田 弘

高校の英語教師として提供してきた教材「みんなの英語道場8」の中から英語構文を紹介します…

寺田 弘

高校の英語教師として提供してきた教材「みんなの英語道場8」の中から英語構文を紹介します。中学3年レベルから高校3年レベルへと徐々に積み上げていきます。内容の一覧はこちら https://note.com/tera_med/n/nf517aa69090f

最近の記事

  • 固定された記事

自己発信力を高める英文法(目次)

「みんなの英語道場8」の「構文編」は54単元で構成されます。note では各単元を前半と後半に分けて、毎回5問ずつ紹介します。リンクのない項目も順次公開していきます。

    • 自己発信力を高める英文法。第32回「前置詞②」(後半)

      「みんなの英語道場8」から毎回5問出題します。各英文をSTEP1からSTEP3へと少しずつ難易度を上げながら学習します。最終的にはその英文を書ける・言えるようになるよう、よく理解し・音声を何度も聞き・繰り返し声に出しましょう。 前置詞②(後半A156~A160) STEP1では、ごく基本的なことを確認します。まずは自分なりに問題の答えを考えてください。答え合わせはリスニングによって行います。音声の下の解答・解説などはその後で見てください。 A156 ヒルトンホテルは駅の

      • 自己発信力を高める英文法。第31回「前置詞②」(前半)

        「みんなの英語道場8」から毎回5問出題します。各英文をSTEP1からSTEP3へと少しずつ難易度を上げながら学習します。最終的にはその英文を書ける・言えるようになるよう、よく理解し・音声を何度も聞き・繰り返し声に出しましょう。 前置詞②(前半A151~A155) STEP1では、ごく基本的なことを確認します。まずは自分なりに問題の答えを考えてください。答え合わせはリスニングによって行います。音声の下の解答・解説などはその後で見てください。 A151 私たちは火曜日までこ

        • 自己発信力を高める英文法。第30回「接続詞②・前置詞①」(後半)

          「みんなの英語道場8」から毎回5問出題します。各英文をSTEP1からSTEP3へと少しずつ難易度を上げながら学習します。最終的にはその英文を書ける・言えるようになるよう、よく理解し・音声を何度も聞き・繰り返し声に出しましょう。 接続詞②・前置詞①(後半A146~A150) STEP1では、ごく基本的なことを確認します。まずは自分なりに問題の答えを考えてください。答え合わせはリスニングによって行います。音声の下の解答・解説などはその後で見てください。 A146 彼は窓のそ

        • 固定された記事

        自己発信力を高める英文法(目次)

          自己発信力を高める英文法。第29回「接続詞②・前置詞①」(前半)

          「みんなの英語道場8」から毎回5問出題します。各英文をSTEP1からSTEP3へと少しずつ難易度を上げながら学習します。最終的にはその英文を書ける・言えるようになるよう、よく理解し・音声を何度も聞き・繰り返し声に出しましょう。 接続詞②・前置詞①(前半A141~A145) STEP1では、ごく基本的なことを確認します。まずは自分なりに問題の答えを考えてください。答え合わせはリスニングによって行います。音声の下の解答・解説などはその後で見てください。 A141 私たちがち

          自己発信力を高める英文法。第29回「接続詞②・前置詞①」(前半)

          自己発信力を高める英文法。第28回「接続詞①」(後半)

          「みんなの英語道場8」から毎回5問出題します。各英文をSTEP1からSTEP3へと少しずつ難易度を上げながら学習します。最終的にはその英文を書ける・言えるようになるよう、よく理解し・音声を何度も聞き・繰り返し声に出しましょう。 接続詞①(後半A136~A140) STEP1では、ごく基本的なことを確認します。まずは自分なりに問題の答えを考えてください。答え合わせはリスニングによって行います。音声の下の解答・解説などはその後で見てください。 A136 私は早く起きたけど、

          自己発信力を高める英文法。第28回「接続詞①」(後半)

          自己発信力を高める英文法。第27回「接続詞①」(前半)

          「みんなの英語道場8」から毎回5問出題します。各英文をSTEP1からSTEP3へと少しずつ難易度を上げながら学習します。最終的にはその英文を書ける・言えるようになるよう、よく理解し・音声を何度も聞き・繰り返し声に出しましょう。 接続詞①(前半A131~A135) STEP1では、ごく基本的なことを確認します。まずは自分なりに問題の答えを考えてください。答え合わせはリスニングによって行います。音声の下の解答・解説などはその後で見てください。 A131 彼は科学者ではなく技

          自己発信力を高める英文法。第27回「接続詞①」(前半)

          自己発信力を高める英文法。第26回「動名詞①」(後半)

          「みんなの英語道場8」から毎回5問出題します。各英文をSTEP1からSTEP3へと少しずつ難易度を上げながら学習します。最終的にはその英文を書ける・言えるようになるよう、よく理解し・音声を何度も聞き・繰り返し声に出しましょう。 動名詞①(後半A126~A130) STEP1では、ごく基本的なことを確認します。まずは自分なりに問題の答えを考えてください。答え合わせはリスニングによって行います。音声の下の解答・解説などはその後で見てください。 A126 「今晩、私たちと夕食

          自己発信力を高める英文法。第26回「動名詞①」(後半)

          自己発信力を高める英文法。第25回「動名詞①」(前半)

          「みんなの英語道場8」から毎回5問出題します。各英文をSTEP1からSTEP3へと少しずつ難易度を上げながら学習します。最終的にはその英文を書ける・言えるようになるよう、よく理解し・音声を何度も聞き・繰り返し声に出しましょう。 動名詞①(前半A121~A125) STEP1では、ごく基本的なことを確認します。まずは自分なりに問題の答えを考えてください。答え合わせはリスニングによって行います。音声の下の解答・解説などはその後で見てください。 A121 ファーストフードを食

          自己発信力を高める英文法。第25回「動名詞①」(前半)

          自己発信力を高める英文法。第24回「to不定詞②」(後半)

          「みんなの英語道場8」から毎回5問出題します。各英文をSTEP1からSTEP3へと少しずつ難易度を上げながら学習します。最終的にはその英文を書ける・言えるようになるよう、よく理解し・音声を何度も聞き・繰り返し声に出しましょう。 to不定詞②(後半A116~A120) STEP1では、ごく基本的なことを確認します。まずは自分なりに問題の答えを考えてください。答え合わせはリスニングによって行います。音声の下の解答・解説などはその後で見てください。 A116 私は彼女に直に会

          自己発信力を高める英文法。第24回「to不定詞②」(後半)

          自己発信力を高める英文法。第23回「to不定詞②」(前半)

          「みんなの英語道場8」から毎回5問出題します。各英文をSTEP1からSTEP3へと少しずつ難易度を上げながら学習します。最終的にはその英文を書ける・言えるようになるよう、よく理解し・音声を何度も聞き・繰り返し声に出しましょう。 to不定詞②(前半A111~A115) STEP1では、ごく基本的なことを確認します。まずは自分なりに問題の答えを考えてください。答え合わせはリスニングによって行います。音声の下の解答・解説などはその後で見てください。 A111 私はする事がたく

          自己発信力を高める英文法。第23回「to不定詞②」(前半)

          自己発信力を高める英文法。第22回「to不定詞①・形式主語構文①」(後半)

          「みんなの英語道場8」から毎回5問出題します。各英文をSTEP1からSTEP3へと少しずつ難易度を上げながら学習します。最終的にはその英文を書ける・言えるようになるよう、よく理解し・音声を何度も聞き・繰り返し声に出しましょう。 to不定詞①・形式主語構文①(後半A106~A110) STEP1では、ごく基本的なことを確認します。まずは自分なりに問題の答えを考えてください。答え合わせはリスニングによって行います。音声の下の解答・解説などはその後で見てください。 A106 

          自己発信力を高める英文法。第22回「to不定詞①・形式主語構文①」(後半)

          自己発信力を高める英文法。第21回「to不定詞①・形式主語構文①」(前半)

          「みんなの英語道場8」から毎回5問出題します。各英文をSTEP1からSTEP3へと少しずつ難易度を上げながら学習します。最終的にはその英文を書ける・言えるようになるよう、よく理解し・音声を何度も聞き・繰り返し声に出しましょう。 to不定詞①・形式主語構文①(前半A101~A105) STEP1では、ごく基本的なことを確認します。まずは自分なりに問題の答えを考えてください。答え合わせはリスニングによって行います。音声の下の解答・解説などはその後で見てください。 A101 

          自己発信力を高める英文法。第21回「to不定詞①・形式主語構文①」(前半)

          自己発信力を高める英文法。第20回「比較①」(後半)

          「みんなの英語道場8」から毎回5問出題します。各英文をSTEP1からSTEP3へと少しずつ難易度を上げながら学習します。最終的にはその英文を書ける・言えるようになるよう、よく理解し・音声を何度も聞き・繰り返し声に出しましょう。 比較①(後半A096~A100) STEP1では、ごく基本的なことを確認します。まずは自分なりに問題の答えを考えてください。答え合わせはリスニングによって行います。音声の下の解答・解説などはその後で見てください。 A096 これは私が今までに食べ

          自己発信力を高める英文法。第20回「比較①」(後半)

          自己発信力を高める英文法。第19回「比較①」(前半)

          「みんなの英語道場8」から毎回5問出題します。各英文をSTEP1からSTEP3へと少しずつ難易度を上げながら学習します。最終的にはその英文を書ける・言えるようになるよう、よく理解し・音声を何度も聞き・繰り返し声に出しましょう。 比較①(前半A091~A095) STEP1では、ごく基本的なことを確認します。まずは自分なりに問題の答えを考えてください。答え合わせはリスニングによって行います。音声の下の解答・解説などはその後で見てください。 A091 東京は日本の他のどの都

          自己発信力を高める英文法。第19回「比較①」(前半)

          自己発信力を高める英文法。第18回「数量表現」(後半)

          「みんなの英語道場8」から毎回5問出題します。各英文をSTEP1からSTEP3へと少しずつ難易度を上げながら学習します。最終的にはその英文を書ける・言えるようになるよう、よく理解し・音声を何度も聞き・繰り返し声に出しましょう。 数量表現(後半A086~A090) STEP1では、ごく基本的なことを確認します。まずは自分なりに問題の答えを考えてください。答え合わせはリスニングによって行います。音声の下の解答・解説などはその後で見てください。 A086 それについてあまり知

          自己発信力を高める英文法。第18回「数量表現」(後半)