見出し画像

軸足機能とグローインペイン症候群

軸足の不安定とグローインペイン症候群

軸足機能の低下は、軸足側、蹴り足側双方の股関節痛(グローインペイン症候群)へ影響があると考えられています。

安定してボールを蹴るためには軸脚の機能は不可欠である。そのため蹴り脚側に発症したとしても軸脚の機能も検証する必要がある。
(引用「サッカー選手の鼠径部周囲の疼痛発症メカニズムの検証」)

軸足の機能不全(不安定性)が、軸足や蹴り足の股関節痛につながるケースの特徴として以下のようなことが考えられるのではないでしょうか。

軸足キックフォーム 11

蹴り足股関節と体幹機能に対してアプローチをしても股関節痛が改善されない場合、上記のように軸足が原因となり、それらに対してのアプローチが股関節痛改善の糸口になることもあります。


サッカーにおける軸足の安定とは

軸足の不安定性が、軸足および蹴り足の股関節痛につながる根拠として以下の2つのことが挙げられます。

トレンデレンブルグ肢位に代表される股関節の外側安定性の欠如は、片脚立位の際に地面からの支持点である股関節と重心線の距離が大きくなるために、坐骨や恥骨に加わる曲げ応力やせん断力が増大する。
(引用「骨盤帯の障害(グローインペイン)に対するリハビリテーション」)

軸足キックフォーム

後方重心にからの蹴り出しは、股関節屈曲優位でのキックとなりやすく、蹴り足股関節屈筋群への負担が増大する。
(引用「スポーツリハビリテーションの臨床」)

軸足グローインペイン2

いわゆるトレンデレンブルグ徴候や後方重心は軸足・蹴り足双方の股関節に悪影響を及ぼし、グローインペイン症候群につながると考えられています。

さらに、サッカーの競技パフォーマンスにおける機能的な軸足のつき方は以下のように指摘されています。

姿勢を維持するには遠心力に拮抗する軸足の外方向への力が必要となる。今回の研究では熟練者において、軸足踏み込み時の床反力左右成分が外方向に有意に増加した。(中略)遠心力に対する拮抗力として踏み込み時に軸足を内方向に着くことで、外方向への床反力を発生させ、姿勢を維持していると考える。
(引用:「三次元動作分析装置を用いたサッカーの熟練者と非熟練者のインフロントキック動作の相違」)

キック動作時において身体にかかる遠心力に対して姿勢を保持するには、外方向への床反力を発生させることが重要とされています。

より強い遠心力に対抗することで、骨盤や上半身を強く回旋させ足を振り抜くスピードを速めることができ、キック力などのパフォーマンスにいい影響を与えます。

この床反力を外方向へ発生させるには、いわゆるknee-outさせる方向に軸足をつくことがポイントとなります。

軸足キックフォーム 2

したがって、ケガのリスクやパフォーマンスの側面から見たキック動作における軸足の安定とは

knee-outした状態でも、水平面上で骨盤が傾斜したり後方重心にならず姿勢を保つことができる

と考えることができるのではないでしょうか。

軸足キックフォーム 10

この後からは、グローインペイン症候群の原因が軸足機能によるものなのか分析するための動作分析についてお話しさせていただきます。

グローインペイン症候群への治療でお悩みの方にとって新たな分析・治療のためのきっかけの1つになれるよう執筆しております。

ぜひ、ご一読ください!

☆★ライタープロフィール★☆

プロフ画像

☆★ライター公式マガジン★☆

マガジン紹介

☆★セラピスト向けスポーツ動作分析マガジン★☆

日頃からスポーツ現場でも活動している理学療法士がアスリートの円滑な競技復帰をサポートするために必要な評価(動作分析)について解説します!
スポーツ運動器疾患にお困りの方やこれから経験を積みたいと考えているセラピストの皆さんにおすすめです!

<マガジン内容>
✔︎ACL損傷
✔︎オスグッド
✔︎投球障害
✔︎足関節捻挫   など

スクリーンショット 2020-05-24 7.52.22


★☆5分で読めるトレーニングマガジンL-tra.☆★

選手やそのご家族向けにはこちらのマガジンが必見です!
4人のトレーナー陣が怪我をしないためのトレーニングやケアについて動画付きで解説しています!


軸足機能の分析

ここから先は

3,740字 / 10画像
気になる有料記事が2本以上ある場合は、こちらのマガジンを購入していただいた方がお得になります!運動器疾患やサッカー選手の怪我について学びたい方にオススメです。

『硬くなっているところをほぐす。』 『とりあえず筋トレをする。』 スポーツ外傷は繰り返し行われる【代償運動】が原因とされています。 こ…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?