見出し画像

大学生最後の年。どこまでもわたしらしく過ごしちゃお!

こんにちは!株式会社Fullcommissionインターン生の大平です。

22卒の皆さん。とうとう、学生最後の年になってしまいましたね…!

就職活動真っ只中の方も、終わらせた方も、この一年、過ごし方を決めかねている方も多いのではないでしょうか。私も就活中は毎日妄想していました。〇月までに旅行!▲月までに資格取得!意識高い目標も、低すぎる目標も、たくさん立てていて。

そんな私も就活を終え、現在は「大学生の内にやりたいことリスト」をせっせと消化中です…!今回は、2021年に入ってからわたしが挑戦した(している)ことを10個紹介します!

その1 4か月で50冊本を読んだ。

就活の自己分析を通じてわかったのが、これまでの私を私たらしめてきたのは「知的好奇心」だったということ。

単位を取り切って時間ができた今、毎月テーマを決めてそんな欲望の赴くがままに読書に励み、知識を蓄えています!📚

ちなみにテーマですが、1月は「感情」と「意識」、2月は「自由意志」と「データサイエンス」、3月は「大陸文学・哲学」、4月は「統計学」でした!趣味丸出しですね!😊ビジネスに関連した実用書も興味に沿って読んでいます。

学びたいことを学びたいだけ学ぶ。」わたしにとっては最上級の贅沢であるそれが、今運良く実現できています。これがさいっこうにしあわせなんですよね!

その2 長期インターンを2つ始めた。

今年1月から「海外×観光インターン紹介事業」、2月から「DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するコンサルティング事業」に参画しています。一見全く異なるジャンルのようで、実は二つの点で共通しています

それは「事業がゼロからのスタートであること」、「企業理念が挑戦への肯定であること」です。

私は、「誰かの挑戦を支えたいなら、まず自分から挑戦しなければならない」と考えています。考え方が合い、自由に挑戦させてもらえる環境はとっても居心地が良いです!

その3 学術系のサークルを立ち上げた。

正確には12月末ですが…私が最も関心を持っている分野、「認知科学」に関連した研究会を立ち上げました!

こんなニッチな分野で研究会を立てて、ちゃんと人が集まるのだろうか…と思っていましたが、学部1年から博士課程の方まで、さらに北海道だけでなく、全国の大学の方に参加していただいているサークルになりました!

メンバー同士で良い刺激を与え合えるよう、私自身もつともっと勉強しなければ、と思っています!

その4 興味のある学会に参加した。

専門家が集まり、参加の敷居が高そうな学会ですが、公開されているものならば、実は専門外でも・学部生でも潜り込めるんです!

専門家の方の書籍を読んで気になった分野の学会に参加してみたり、学会での発表をきっかけにもっと読みたいと思える書籍を見つけたり。

専門家の方々の最新の研究内容について、無料で学べる贅沢をたっぷり味わわせてもらってます!

その5 10日間10人の友人に再会し、国内旅行を楽しんだ。

春休みに旧友との再会がてら西日本を回ってきました!

北海道→大阪→和歌山→愛知→滋賀→大阪→福岡→長崎→北海道

という、回り道ばかりのスケジュールになりましたが、中学・高校・大学の心から信頼できる友人との散策は最高の思い出になりました

移動時間にオーディオブックを有効活用して知識を蓄えられたのも個人的に満足感が高かったです✌(知識に貪欲)

その6 資格を2つ取得した。

人工知能に携われるお仕事がしたいと考えているため、学びの入り口としてPythonデータ分析試験、G検定に挑戦しました。現在はE資格、統計検定の勉強を始めています!

英語も含めて、まだまだ学ばなければならないことが沢山ありますね。空いた時間をのんびり過ごすことも幸せですが、タスクで溢れかえる毎日も刺激的で楽しいですよね

その7 就活生40名の相談に乗った。

「就活時代受けた恩恵を後輩に還元したい」「スピーキング、ライティング等の社会人基礎力を向上させたい」といった思いから、現在就活相談に載っています!

就活生の皆さんに感謝していただけることが、さらなる私のモチベーションとなり、原動力となっています✨

その8 普段触れない娯楽に手を出した。

世はまさに「共感」の時代。自分の興味ばかりに熱中していれば、他者の価値観を知る機会を失ってしまう…

そう考え、普段全く見ないバラエティやアニメに挑戦しました!

家族や友人と語り合える共通の話題を手にしたことは、大きな収穫でした◎

その9 1500km以上離れた実家に月1で帰省した。

大学から北海道に移住した私は、フライト代の高さを理由に長期休み以外ほとんど帰省していませんでした。

しかし来年から上京することが決まった今、「家族とゆっくり過ごせるのは今年で最後かもしれない」という思いが募り、1月から5月まで必ず一回は帰省の予定を入れるようにしました。

家族と過ごすささやかな時間を大切にしたいですね。

その10 気になっていた見た目を整え始めた。

来年から社会人になることを契機に、以前から気になっていた歯並びをマウスピース矯正することにしました。

実はタイムリーな話題で、つい数時間前に親知らずを抜いてきました…いてて汗

2年近くかかる大掛かりな戦いとなりそうですが、治療後の自分が今から楽しみなので頑張れそうです!!

あなたにはあなたの挑戦がある。

今回は就活終了後約4ケ月の私の過ごし方について、お話ししました!

周りの意識高い友人たちと比較すると、「学部4年で卒業するにしては、やっていることが随分と大学の勉強に寄りすぎているなあ」なんて思ったり指摘されたりするのですが、わたしは今しかできないことをやりたいだけやれている今が最高に幸せですっ!!

皆さんの挑戦も教えていただけると嬉しいです♪それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?