マガジンのカバー画像

自転車は空を飛ばない 一般市民の民事裁判初体験記

33
小さな事故が事件になって、そして訴訟になるまでとなってから。
運営しているクリエイター

記事一覧

出るとこ出ますよ(11)判決そして3年を経て確認できたこと 一般市民の民事裁判初体験記【32(最終回)】自転車は空を飛ばない

ここまでのお話 原告の私と被告のY氏が直接、法廷で対峙する最終決戦。当事者尋問が終わりました。あとは判決を待つばかり。本件、いよいよ一区切りの時を迎えます。 前回のつづき・・・ 2018(平成30)年8月6日 小さな事故は、「◇◇簡易裁判所平成30年(ハ)第43号損害賠償請求事件」といういかつい名前の事件に名称を変えて、この日に判決の時を迎えた。 判決といっても、法廷で裁判官から「主文・・・」という話を聞くようなことはない。民事訴訟の場合は、誰もいない法廷で裁判官が連

出るとこ出ますよ(10) 第4回期日 法廷決戦・当事者尋問(3)暴かれる被告の本性 一般市民の民事裁判初体験記【31】自転車は空を飛ばない

ここまでのお話 原告の私と被告のY氏が直接、法廷で対峙する最終決戦。まずは先攻の私が代理人弁護士による尋問を終え、被告のY氏のそれも終えました。尋問は相手の代理人弁護士から受けるスタイルに変わります。 今回記すのは、原告代理人から被告への尋問です。この中で、Y氏の本性が明らかになります。 前回のつづき・・・ 当事者尋問での勝負所は、自らの主張を裁判官に分かってもらえるようにすることである。トークだけでダメで、明確な証拠を揃える必要がある。自分が自分のものをするだけでなく

出るとこ出ますよ(9) 第4回期日 法廷決戦・当事者尋問(2) 一般市民の民事裁判初体験記【30】自転車は空を飛ばない

ここまでのお話 原告の私と被告のY氏が直接、法廷で対峙する最終決戦。まずは先攻の私が代理人弁護士による尋問を終え、被告のY氏のそれも終えました。尋問は相手の代理人弁護士から受けるスタイルに変わります。 前回のつづき・・・ 2018(平成30)年7月23日 第4回期日 当事者尋問  実際の流れでいくと、次が原告代理人弁護士から被告のY氏への尋問で、その次が被告代理人弁護士から原告の私への尋問なのであるが、ここでの記述は私への尋問の場面を先にさせてもらう。  さて、どう

出るとこ出ますよ(8) 第4回期日 法廷決戦・当事者尋問(1) 一般市民の民事裁判初体験記【29】自転車は空を飛ばない

ここまでのお話 原告の私と被告のY氏ははじめて直接、法廷で対峙することとなりました。いよいよ雌雄を決する最終決戦のはじまりです。 前回のつづき・・・ 2018(平成30)年7月23日 第4回期日 当事者尋問 法廷はテレビドラマで出て来る法廷シーンのあの風景通りであった。 中央に裁判官が座り、その前に書記官が座っている。裁判官から見て、右側が原告席。左側が被告席。原告と被告は向き合う形になっている。 傍聴席には三人が座っていた。妻と娘と義母である。そう、K弁護 士と対

出るとこ出ますよ(7) 和解交渉決裂後の第3回期日 一般市民の民事 裁判初体験記【28】自転車は空を飛ばない

ここまでのお話 事態は裁判官の要請により行われた原告・被告弁護士同士による和解交渉は決裂となりました。そこで迎えた第3回期日の日がやって来ました。 前回のつづき・・・ 2018(平成30)年5月28日 第3回期日 この日は原告・被告双方弁護士出頭。原告よりは、協議の結果、和解による結論は難しいとの結論に至ったことを陳述。被告からは判決を求めるとの考えが陳述された。 裁判官はこれにて結審とするかと思いきや、原告・被告双方当事者尋問を行うとなった。  なんと私は、隣人と

出るとこ出ますよ(6) 和解交渉 一般市民の民事裁判初体験記【27】自転車は空を飛ばない

ここまでのお話 事態は裁判官の要請により、原告・被告弁護士同士による和解交渉となりました。 前回のつづき・・・  弁護士同士の和解交渉がはじまった。交渉であるから、お互いに折り合えるところは折り合わないと、まとまらない。  当方は、和解金は、104,220円でよいとした。支払い遅延の年5分云々の損害金も2万円の弁護士費用の請求はなしとした。ちなみに、今回訴訟でも、車を修理中、車が使えなかったことの損害について当方は請求をしていなかった。私と妻が、重視したのは同時に締結

出るとこ出ますよ(5) 第2回期日 一般市民の民事裁判初体験記【26】自転車は空を飛ばない

ここまでのお話 ボールを投げて、投げ返されて。双方1回ずつやって、第2回戦となりました。当方は、物証の検証も加えて、主張の論理を厚くして臨みました。相手方の出方はいかに!? 前回のつづき・・・  2018(平成30)年4月23日 第2回期日。 その日その時、私は新幹線で西に向かっていた。 スマホに着信があった。S弁護士からであった。 「あれっ、もう終わったのかな」私はそう思った。ところが、電話に出たS弁護士の口調の慌て方が事態の尋常でなさをすぐにうかがわせた。  

出るとこ出ますよ(4) 第1回期日 一般市民の民事裁判初体験記【25】自転車は空を飛ばない

ここまでのお話 法廷決戦は、当方の訴状に対して、相手方からの抗弁が出て、次はいよいよ裁判所でのやりとりとなります。 前回のつづき・・・  2018(平成30)年3月12日 第1回期日。 当方のS弁護士が裁判所に出頭。私は代理人のS弁護士に一任で出席はしない。 相手方のK弁護士は出席しなかった。相手にすれ出頭要請は急な話だから1回目の欠席は認められるそうだ。2回目からは原告・被告は来なくても最低限、双方の弁護士は出席となる。K弁護士は第1回期日欠席の代わりに、訴状の答弁

出るとこ出ますよ(3) 相手方からの抗弁 一般市民の民事裁判初体験記【24】自転車は空を飛ばない

ここまでのお話 隣家との争いは、弁護士同士の交渉が決裂。舞台は、ついに法廷へと移っていきました。先手はこちらから。訴状を出しました。訴状は裁判所に受理されて、相手方に当方の訴状が届きました。次は、相手方からの一手となります。 前回のつづき・・・  隣の家に、当方からの訴状が届く。日常生活を送っているとどうしても顔を合わすことは避けられない。この書状を通して、会話をするような独特な感じ。なかなかシュールな展開であった。  Y氏は明らかに、当方に敵意の視線を投げかけてきてい

出るとこ出ますよ(2) 訴状を出す 一般市民の民事裁判初体験記【23】自転車は空を飛ばない

ここまでのお話 相手が弁護士を立てて来ました。こちらも弁護士を立てて応戦です。お互いの主張内容は噛み合うことはなく、本件はついに、裁判所へと舞台を移すことになりました。 前回のつづき・・・  訴訟に踏み切る手続き。まずは訴状の作成だ。  これをつくるのは素人にはたいへん過ぎる。そこで、専門家の出番となる。  訴状の構成  ・事件名:本件は、損害賠償請求事件と記されていた。  これに、  ・当事者の表示  ・請求の趣旨  ・請求の原因  ・証拠方法  ・添付書類 と続

出るとこ出ますよ(1) 訴訟になる前に 一般市民の民事裁判初体験記【22】自転車は空を飛ばない

ここまでのお話 もともとは、自宅の土地に停めていた車のドアに傷をつけられてしまったというのがそもそものはじまり。 相手が当方申し入れの修理代を詫びのひと言と共に支払ってくれさえすれば、すぐに解決できる問題でした。 ところが、この相手方ときたら、こちらもこれまで迷惑をかけられていたと被害者としての主張を弁護士立てて申し入れて来たのです。話のすり替えです。しかも、台風の風で飛んできた当方の自転車に自分の車も傷つけられたと言って来ました。虚偽、捏造の主張です。のちに、この修理代と

弁護士を立てて反撃する(6)  こりゃ、司法の判断を仰ぐしかなし 一般市民の民事裁判初体験記【21】自転車は空を飛ばない

ここまでのお話 2018年の年明け早々。Y氏の代理人K弁護士宛てに、回答内容次第では、当方訴訟も辞さずの通知書を送りました。前回は電話でしたが、今回は通知書でK弁護士は回答をして来ました。またしても、期待以上の怒らせ方です。 前回のつづき・・・ 年が明けて、しばらくして、Y氏代理人K弁護士より通知書が届きました。 2018年1月15日 通知書受領。   (写真 通知書) またまた弁護士名が仰々しく並んでいる。こちらはもう1ミリもビビりはしない。  【通知書の内容

弁護士を立てて反撃する(5)  やるならやるぞ! 一般市民の民事裁判初体験記【20】自転車は空を飛ばない

ここまでのお話 Y氏の代理人K弁護士の回答は、なんと「ゼロ回答!」。修理代金一切の支払いをしないという激烈なものでした。しかもその理由は、証拠も示さず、でっちあげた当方の自転車が風で飛んできて、自分の車のバンパーに当たったというもの。もう穏便にとはいかない空気が急速に私たちを包み出していました。 前回のつづき・・・  2017年も12月。しかも中旬となり押し迫ってきた感が増して来ていた。泣きたくなるぐらい陰鬱な感情を抱えながら、日常を暮らし、日々の仕事に追われるのは本当

弁護士を立てて反撃する(4) 相手からのふざけた回答 一般市民の民事裁判初体験記【19】自転車は空を飛ばない

ここまでのお話 当方の代理人S弁護士からの通知書に対するY氏の代理人K弁護士の回答が電話で来ました。そのあまりにも自分勝手な内容に、私はそれこそ腰が抜けるほど驚くことになります。 前回のつづき・・・  出張先にて、その日の仕事を終えた私は、そのあと、お客さんと会食の予定が入っていた。夕方、妻から一報があった。K弁護士からの回答についてS弁護士から連絡が入ったと。会食の時間が迫っていた私は、会食が終わった後、私から妻に電話をするとしたが、私の胸はそこから何やらざわざわ騒ぎ