見出し画像

【テニス スピンサーブ】3段階で覚えるスピンサーブ練習法

サーブは大きく分けて3種類あります

・フラットサーブ・・・スピードが速い、回転量は少なめ。ネットすれすれを通らないと入りにくい

・スライスサーブ・・・・回転量は多め、左に曲がるため相手を左に追い出したいときに有効。スピードは少し遅め

・スピンサーブ・・・ストロークのトップスピンのように縦回転がかかる。フラットサーブより少し速度は落ちるが、ネットの高いところを通っても落ちるため安定してサーブが入る

中でもスピンサーブは覚えたいけど難しい

という方は多いのではないでしょうか?

今回は3段階で覚えるスピンサーブの練習方法をご紹介します

●練習方法



ステップ①

手でやってみてイメージを作る

頭の上に左手でボールを持つ

右手で下から上に振り上げ、その力でトップスピンのような縦回転がかかるように意識する

右手は指先を横向きにするのがポイントです


ステップ②

ラケットでやってみる


①でやったことをラケットでやってみる

慣れてきたらただこするだけではなく、少しストリングスに引っ掛けてボールを上に飛ばしてみる

ステップ③

実際にコートで練習

ポイントは最高打点でボールを打つのではなく、少し低い打点で打つことです

最高打点に向かう途中で当たってしまった

そんな感覚です

ひとまずこれで縦回転はかかるようになると思います

できればネットを超えられるようになると最高ですね

ストロークのショートラリーのようにサービスラインから練習するとやりやすいですよ

最後まで読んでいただきありがとうございました

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,881件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?